形態・特徴 | アゴハゼ属魚類はウキゴリ属の魚によく似ているが、胸鰭軟条のうち上部の数本が遊離することなどで区別できる。体色は灰褐色で、白斑がある。良く似たアゴハゼとは、胸鰭に点列がないこと、尾鰭の地色が暗色で点列が不明瞭で、尾鰭が白く縁取られることなどで区別できる。体長12cmでアゴハゼよりも大きくなる。 |
---|---|
分布 | 北海道~九州。朝鮮半島、渤海、黄海。岩礁性海岸の潮溜まりにすむ。 |
生息環境 | ごく浅い岩礁域(数mまで)、岩礁性海岸の潮だまりに生息する。また漁港などのコンクリート底の場所にも見られる。稚魚は遊泳していることが多いが、成魚では着底する。 |
食性 | 肉食性が強く、甲殻類、ヨコエビ類、ワレカラ類、ゴカイ類、小魚などを貪欲に捕食する。 |
その他 | 稚魚は春に港などを浮遊している。アゴハゼとならび磯遊びなどではよく見つかる種である。磯釣りのほか、防波堤釣りにおいてアイナメなどの外道として釣れる場合がある。食べられるが普通は食用にしない。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 東京都 中央区月島の水路
by ハマの釣り師
日本 三重県 紀伊長島
by MFC
日本 大阪府 阪南市、男里川河口域
by まいりんのパパ
日本 長崎県 長崎市 深堀漁港
by だいき
日本 富山県 岩瀬漁港
by かず@トア
日本 高知県
by umasan
日本 神奈川県 東京湾追浜
by サバ雄
日本 神奈川県 江ノ島
by てっし~
日本 和歌山県 田辺市 鳥ノ巣
by hitomi
日本 東京都 若洲海浜公園
by Yas
日本 愛知県 西浦
by ツヨゾー
日本 神奈川県 葉山の地磯
by 長嶋祐成
日本 宮崎県 延岡市 熊野江港
日本 東京都 若洲運河
by JUN@さかな
日本 神奈川県 城ヶ島
by Yas
日本 千葉県 房総半島(潮溜まり)
by akida698
日本 岡山県 邑久郡:磯
by KOUJI
日本 熊本県 天草・大矢野町
by ぷいぷいユッケ
日本 山口県
by P2!
日本 静岡県 浜松市/浜名湖
by oduka
日本 石川県 穴水湾
by 92鵜
日本 静岡県 福浦堤防
by 林 良和
日本 神奈川県 横浜港
by sea-walker
コメントをお書きください