サザナミフグ

Arothron hispidus (Linnaeus, 1758)

形態・特徴 幼魚・成魚共に体側に白色点が多数あり、腹部に波状斑を有する。体色は成魚では灰色から茶褐色、幼魚では暗色となる。大きいものでは50cmにも達する。
分布 青森県以南の太平洋岸、日本海、伊豆諸島、九州北岸、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋。東太平洋にも分布。
生息環境 沿岸浅海域に多く生息する。成魚はサンゴ礁域やその周辺の砂底で見られる。幼魚は汽水域に出現することも、流れ藻について沖合を漂うこともある。
食性 雑食性で甲殻類、多毛類、軟体動物類、棘皮動物類、藻類など様々な餌を食べる。
地方名 ヒジシ(鹿児島県奄美大島)
その他 筋肉にも毒性があるとされ、食用にはできない。皮膚からも毒をだすという。色彩が美しく、愛らしいので水族館だけでなく、家庭用の観賞魚としても流通することがある。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
土岐耕司さんが日本 鹿児島県 喜界島荒木漁港で撮ったサザナミフグ

日本 鹿児島県 喜界島荒木漁港

2024.09.21

伊藤寛さんが日本 沖縄県 水納島・第2ケーブルで撮ったサザナミフグ

日本 沖縄県 水納島・第2ケーブル

2024.08.17

土岐耕司さんが日本 鹿児島県 指宿市山川港で撮ったサザナミフグ

日本 鹿児島県 指宿市山川港

2024.07.28

伊藤寛さんが日本 沖縄県 伊江島・ワジーで撮ったサザナミフグ

日本 沖縄県 伊江島・ワジー

2024.06.25

伊藤寛さんが日本 沖縄県 多良間島・ワイドバレーで撮ったサザナミフグ

日本 沖縄県 多良間島・ワイドバレー

2024.05.25

伊藤寛さんが日本 沖縄県 伊是名島・テトラで撮ったサザナミフグ

日本 沖縄県 伊是名島・テトラ

2024.05.17

西野勇馬さんが日本 神奈川県 横須賀市で撮ったサザナミフグ

日本 神奈川県 横須賀市

2023.11.28

ももなつさんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったサザナミフグ

日本 高知県 幡多郡大月町

2023.10.01

Princeさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島 阿波連ビーチで撮ったサザナミフグ

日本 沖縄県 渡嘉敷島 阿波連ビーチ

2023.01.17

MARI-Jさんが日本 沖縄県 石垣島 南ぬ浜町で撮ったサザナミフグ

日本 沖縄県 石垣島 南ぬ浜町

2021.12.19

MARI-Jさんが日本 沖縄県 石垣島 南ぬ浜町で撮ったサザナミフグ

日本 沖縄県 石垣島 南ぬ浜町

2021.12.19

MARI-Jさんが日本 沖縄県 石垣島 南ぬ浜町で撮ったサザナミフグ

日本 沖縄県 石垣島 南ぬ浜町

2021.12.19

閻魔さんが日本 静岡県 江尻埠頭で撮ったサザナミフグ

日本 静岡県 江尻埠頭

2021.12.05

閻魔さんが日本 静岡県 江尻埠頭で撮ったサザナミフグ

日本 静岡県 江尻埠頭

2021.12.05

閻魔さんが日本 静岡県 江尻埠頭で撮ったサザナミフグ

日本 静岡県 江尻埠頭

2021.12.05

閻魔さんが日本 静岡県 江尻埠頭で撮ったサザナミフグ

日本 静岡県 江尻埠頭

2021.12.05

NOAHさんが日本 沖縄県 国頭郡 本部町 渡久地港で撮ったサザナミフグ

日本 沖縄県 国頭郡 本部町 渡久地港

2021.11.21