形態・特徴 | 背鰭は2基。背鰭と臀鰭の基底は長く、どちらの鰭にも目立つ模様はない。側線上方鱗数は3~4枚。体背面は肌色のような色で、砂地と同化するような色合いになっており、腹面は白色。海中を泳いでいる際には,体側背側に数個の金色の斑点が見られたり、青色の縦線が見られることもある。 |
---|---|
分布 | 北海道南部~九州。朝鮮半島南部、黄海、台湾。 |
生息環境 | 沿岸の砂底・砂泥底の海底から20cmくらいまで上方のところを遊泳し、危険を感じると砂中に潜ることもある。岩礁周りや、河口域へもよく進入する。産卵期は夏で、夜間に産卵すると考えられる。 |
食性 | 主に多毛類や甲殻類などを食べる動物食性。 |
その他 | 繊細そうで可憐な姿が日本人の心を捉えたのか、「海の女王」と称される。
天ぷら種として欠かせない本種は、水産上重要種でもある。天ぷら種のほか、刺身や塩焼きなどで賞味される。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 広島県 川尻町
by きくやの常連
日本 千葉県 千倉港
by 外道はトモダチ
日本 茨城県 ひたちなか市>磯崎漁港
by 海人
日本 神奈川県 横須賀市
by 西野勇馬
日本 神奈川県 横須賀 走水海岸
by 外道はトモダチ
日本 神奈川県 東扇島西公園
by Holy
日本 宮崎県 宮崎港
by IH
日本 長崎県 長崎市 為石漁港
by だいき丸
日本 鳥取県 境港市境水道
by きくやの常連
日本 千葉県 房総岩井海岸
by kog
日本 静岡県 静岡市
by yksakana
日本 石川県 安宅の関
by ヒロン
日本 神奈川県 久里浜港
by どぼ
日本 千葉県 房総岩井海岸
by kog
日本 岩手県 大船渡市越喜来町波板海岸
by 鈴木伸一郎
日本 鹿児島県
by アキヒト
日本 秋田県 釜谷海水浴場
by 釣り吉よち
日本 千葉県 市原海釣り施設
by ぶり
日本 兵庫県 明石市魚住町魚住漁港
by アイラ
日本 新潟県 新潟東港
by よっしー
日本 京都府 播磨町人口島
by 仁のパパ
日本 神奈川県 久里浜港
by どぼ
日本 広島県 阿多田島沖
by KOUJI
コメントをお書きください
コメントを書く