形態・特徴 | 側線鱗数は28~30。背鰭棘中央下の側線上方横列鱗数は3.5。両側の鼻骨間の溝はV字状で、ヤセエビスやリュウキュウエビスと区別できる。体色は鮮やかな赤色で、鱗には白色斑がでることも、でないこともある。体長30cm。 |
---|---|
分布 | 青森県~九州までの日本海・太平洋・東シナ海沿岸、小笠原諸島。~済州島、西太平洋、小スンダ列島、オーストラリア、アンダマン海。 |
生息環境 | やや深い岩礁域、砂底域に生息する普通種。 |
食性 | 肉食性。 |
その他 | 底曳網や底釣りで時として多量に漁獲される。大型種で美味。市場にもでる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |