形態・特徴 | 胸鰭先端部は黒く、体側や頭部に目立った斑紋は見られない。尾柄部に隆起線はなく、尾鰭は深く二叉しない。背鰭起部よりも臀鰭起部の方が前方にある。鰓蓋の中央部に鱗はないことなどが特徴。 |
---|---|
分布 | 北海道の日本海、太平洋岸以南の日本各地(小笠原諸島・琉球列島を除く)。~沿岸州、朝鮮半島、中国東シナ海沿岸、西部北太平洋の温帯域。沿岸の表層を遊泳する。 |
生息環境 | 沿岸域の表層を遊泳する。汽水域へも侵入することがある。産卵期は初夏で、藻場で行うとされる。 |
食性 | 魚食性魚類として有名であるが、ゴカイ類や甲殻類なども食べる動物食性である。 |
地方名 | ダス(静岡県伊豆、高知県土佐清水市、愛媛県東部)、ダース(鹿児島県屋久島(小さいのは「そうめんダース」、大きいのは「サンガン」)、ダヅ・モンジロ・ナガモノ(山形県)、ヨリ(福島県相馬市)、ナヨリ(石川県金沢市)、スイノクチ(石川県輪島市)、ジャムスズ(石川県能登町)、カタナ・ナグリ・ナゴリ・ナングリ・マルタ(京都府丹後)、ナング・ナングウ・ナンゴウ・ナンジャ・マル・マルダツ(兵庫県但馬)、ダイガンジ(山口県・福岡県)、ダイガンジヨオ(山口県)、コマスズ(山口県平生町)、ナガサビ(長崎県壱岐島・平戸市度島町)、ツウゾウ(長崎県諫早湾)、ナガタン・フナバル(長崎県雲仙市)、ヒラダース・サンガン・サンカン(鹿児島県屋久島)、シジ(鹿児島県奄美)、ナガノー(鹿児島県喜界島)、シジャー(沖縄県)、スズ・スズガマ(沖縄県宮古島)、ダッチャンス(GTアングラーの呼び名)、鶴針(台湾名)、はんーあ(台湾方言)
参考:https://gyomei.zukan.com/?p=1577393939 |
その他 | あまり食されることは少ないのかもしれないが、新鮮なものは美味と言われ、釣り人などを中心に賞味されている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |