形態・特徴 | 体側上方に黒色、もしくは桃色の斜帯が数本あるが、これらは体側中央部でつながらない。成魚の頭部に赤っぽい斑模様がある。雌雄での色彩や模様の変化は少ない。体長15cmほど。 |
---|---|
分布 | 小笠原諸島、駿河湾以南。~インド・中部太平洋。岩礁域にすむ。 |
生息環境 | ごく浅いサンゴ礁や、岩礁で見られる普通種。昼間はすばやく泳ぎまわる。夜間は岩やサンゴの陰で休息し、ふつう砂には潜らない。 |
食性 | 甲殻類やゴカイなどを捕食する動物食性。 |
地方名 | オークサビ(鹿児島県奄美大島)、アウスン(沖縄県宮古島市)、ナンドラー(沖縄県八重山) |
その他 | サンゴ礁ではよく釣れるがあまり食用とはなっていない。観賞魚として飼育される。丈夫で飼いやすい。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |