ロクセンスズメダイ

Abudefduf sexfasciatus (Lacepède, 1801)

特徴 体側に5本の幅広い黒色横帯があることで、オヤビッチャによく似ているが尾鰭両葉に太く明瞭な黒色線があることにより容易に区別できる。背中は青みが強く腹部は白っぽい。全長10cmほどになる。
分布 伊豆諸島、神奈川県以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋域。
生息環境 サンゴ礁域や岩礁域の浅所で普通に見られる。沖縄ではごく普通に見られ、幼魚は神奈川県以南の太平洋岸の浅瀬でも夏から秋にかけて幼魚が見られる。
食性 雑食性。動物プランクトンや、小型の甲殻類、藻類などよく食べる。飼育下では配合飼料もよく食する。
地方名 ヘキ・ヘキトン・ベーキ・ヘッドコ(鹿児島県屋久島)、ヘキンコ(鹿児島県口永良部島)、アヤビキ(鹿児島県奄美大島)、ヒチー(鹿児島県喜界島)、アヤビカー(沖縄県)、アヤタビキ(沖縄県国頭村)、タナッタ・アオアヤッズウ(沖縄県宮古島市)、シスゥタナユ(沖縄県宮古島狩俣)、タナユー(沖縄県宮古島久貝)、オ ービカー(沖縄県八重山)
その他 釣りなどにより漁獲され食用になる。塩焼などは美味とされる。観賞魚として飼育されることもある。丈夫でよく餌を食い飼育しやすい。他の魚との混泳も可能。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
がほー部長さんが日本 鹿児島県 大島郡喜界町湾漁港で撮ったロクセンスズメダイ

日本 鹿児島県 大島郡喜界町湾漁港

2025.01.06

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島 龍郷 案木屋場漁港で撮ったロクセンスズメダイ

日本 鹿児島県 奄美大島 龍郷 案木屋場漁港

2024.11.30

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島大和村 津名久漁港で撮ったロクセンスズメダイ

日本 鹿児島県 奄美大島大和村 津名久漁港

2024.11.18

暴走特急さんが日本 和歌山県 白浜町 見老津 見老津港で撮ったロクセンスズメダイ

日本 和歌山県 白浜町 見老津 見老津港

2024.10.14

saitamさんが日本 沖縄県 本部港で撮ったロクセンスズメダイ

日本 沖縄県 本部港

2024.09.27

土岐耕司さんが日本 鹿児島県 喜界島荒木漁港で撮ったロクセンスズメダイ

日本 鹿児島県 喜界島荒木漁港

2024.09.12

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島和瀬漁港で撮ったロクセンスズメダイ

日本 鹿児島県 奄美大島和瀬漁港

2024.07.08

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島宇検村釣りイカダで撮ったロクセンスズメダイ

日本 鹿児島県 奄美大島宇検村釣りイカダ

2024.07.01

Princeさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島 阿波連ビーチで撮ったロクセンスズメダイ

日本 沖縄県 渡嘉敷島 阿波連ビーチ

2023.01.17

さやどりさんが日本 沖縄県 那覇市泊港岸壁で撮ったロクセンスズメダイ

日本 沖縄県 那覇市泊港岸壁

2022.11.21

changさんがシンガポール セリンガット島で撮ったロクセンスズメダイ

シンガポール セリンガット島

2021.11.12

沼さんが日本 沖縄県 名瀬漁港で撮ったロクセンスズメダイ

日本 沖縄県 名瀬漁港

2021.10.24

sea-walkerさんが日本 静岡県 伊東市(汐吹海岸)で撮ったロクセンスズメダイ

日本 静岡県 伊東市(汐吹海岸)

2021.01.09

NOAHさんが日本 沖縄県 豊見城市 与根漁港で撮ったロクセンスズメダイ

日本 沖縄県 豊見城市 与根漁港

2020.11.19

鯉丸・じゅうの水槽さんが日本 千葉県 天津小湊 漁港で撮ったロクセンスズメダイ

日本 千葉県 天津小湊 漁港

2020.09.16

Princeさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったロクセンスズメダイ

日本 沖縄県 宮古島

2020.08.03

YUさんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったロクセンスズメダイ

日本 高知県 幡多郡大月町

2020.08.01

西野勇馬さんが日本 東京都 小笠原諸島 父島で撮ったロクセンスズメダイ

日本 東京都 小笠原諸島 父島

2020.03.14