形態・特徴 | 体色は背部が鮮やかな桃色で、腹部は淡色、体側には6-8本の幅の狭い黄色縦帯をもつ。背鰭は10棘9軟条で、他の日本産イトヨリダイ属と同様だが、臀鰭は3棘8軟条と軟条数が多い(他の日本産イトヨリダイ属では多くが3棘7軟条)。生鮮時には側線始部に小さな赤色斑がある。尾鰭上端は糸状にのびる。体長35cmに達する。 |
---|---|
分布 | 新潟県・茨城県~九州南岸、東シナ海。~朝鮮半島、済州島、台湾、南シナ海。 |
生息環境 | やや深い砂泥底にすむ。成魚は普通70m以深に多いが、それより浅い場所でも漁獲されている。幼魚は水深30mほどの場所ですごすが成長すると深みへ移動する。 |
食性 | 肉食性。小魚、甲殻類、軟体動物などを捕食する。特にエビ・カニ類を好むようだ。 |
その他 | 初夏~秋に産卵期を迎える。卵は分離浮性卵。底曳網で多量に漁獲される重要食用魚。美味で刺身や煮付け、干物、焼き物に向く。ほか、肉は柔らかく、練製品にも使用される。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 静岡県 内浦湾
by あるちゅはいまぁ
日本 三重県 引本浦
by 堤防のヘボ釣り師
日本 神奈川県 小網代沖
by 西野勇馬
日本 神奈川県 小網代沖
by 西野勇馬
日本 神奈川県 小網代沖
by 西野勇馬
日本 神奈川県 小網代沖
by 西野勇馬
日本 神奈川県 小網代沖
by 西野勇馬
日本 静岡県 内浦湾
by ぷいぷいユッケ
日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬
日本 静岡県 安倍川沖
by kuribo
日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬
日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬
日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬
日本 神奈川県 相模湾
by 西野勇馬
日本 静岡県 千本沖
by PEN
日本 神奈川県 相模湾 江の島沖
by ASIMOpapa
日本 島根県 大田市沖
by 酒ちゃん
日本 愛媛県 愛南町
by うなぎα
日本 千葉県 館山湾
日本 長崎県 五島市玉之浦
日本 高知県 土佐湾
by サビキのカネマン
日本 三重県 南伊勢 神前
by かんちゃん
日本 愛媛県 宇和島市津島町
by IH
コメントをお書きください