分布 | 新潟県・茨城県以北。~オホーツク海、ベーリング海。 |
---|---|
特徴 | 体は長い。本種の歯は大きく前方の4~6本は犬歯状で、鋤骨、下顎の後方の歯は門歯状である。尾鰭は明瞭。腹鰭はない。体色は黄色や白っぽいものまで若干の変異はあるが概ね褐色。全長1mを超え、ゲンゲ亜目の魚類としてはかなり大きくなるものである。 |
生息環境 | 水深100m以浅の岩礁域に生息する。 |
食性 | 動物食性。甲殻類、軟体動物、棘皮動物などの無脊椎動物を好んで食う。 |
その他 | 日本では北海道などに多く、刺し網などで漁獲される。恐ろしい顔に似合わず肉は白身で刺身、焼き物など美味である。食用のほか、水族館でもよく飼育されている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |