ウメイロ

Paracaesio xanthura (Bleeker, 1869)

形態・特徴 体の地色は青みを帯びた色で、体側上半部から、尾鰭、背鰭にかけては鮮やかな黄色である。体色のほか、側線有孔鱗数は70-72枚で同属他種と区別できる。尾鰭の中央部後縁に切れ込みがある。タカサゴ科のウメイロモドキは本種ににているが背鰭に鱗はなく、側線有孔鱗数は本種よりも少ない。体長40cmに達する。
分布 伊豆諸島、神奈川県以南の太平洋岸、長崎県、琉球列島、南大東島、小笠原諸島。~インド-太平洋。ハワイ諸島にはいない。
生息環境 やや深い岩礁域に群れですむ。
食性 動物プランクトンや小魚などを捕食する。
地方名 アヤカリ・オキタカベ(静岡県伊豆)、キホタ(鹿児島県屋久島・奄美大島)、ホタ・キボタ・キーホタ(鹿児島県屋久島)、キーウンギャル(鹿児島県奄美大島)、シチューグルクン(沖縄県)、シーヌクヮー(沖縄県本島)、チーヌックヮー(沖縄県糸満市)、アカジューマチ・グルクンマチグヮー(沖縄県久米島町)、シーヌクワー(沖縄県宮古島市・八重山)、シチュー(沖縄県宮古島市池間島)、グルクンマチ(沖縄県八重山)
その他 釣りの対象魚として人気がある。船からのサビキ釣りなどで釣れる。最近は高級な食用魚として、都市のスーパーなどで出回ることもあるようだ。肉は白身で美味である。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
暴走特急さんが日本 和歌山県 白浜町 沖合で撮ったウメイロ

日本 和歌山県 白浜町 沖合

2024.08.07

ASIMOpapaさんが日本 東京都 小笠原諸島 孫島付近で撮ったウメイロ

日本 東京都 小笠原諸島 孫島付近

2018.07.06

PENさんが日本 静岡県 石花海で撮ったウメイロ

日本 静岡県 石花海

2017.08.24

リュージョンさんが南アフリカ KZN州ロッキーベイで撮ったウメイロ

南アフリカ KZN州ロッキーベイ

2016.07.20

Keisuke Imamuraさんが日本 千葉県 勝浦市鵜原で撮ったウメイロ

日本 千葉県 勝浦市鵜原

2016.01.17

鈴鹿さんがフィリピン 東ヴィサヤ地方 サマール島で撮ったウメイロ

フィリピン 東ヴィサヤ地方 サマール島

2015.03.25

Keisuke Imamuraさんが日本 東京都 八丈島 八重根で撮ったウメイロ

日本 東京都 八丈島 八重根

2015.01.13

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場で撮ったウメイロ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場

2014.11.12

MARI-Jさんが日本 東京都 神津島村 銭洲で撮ったウメイロ

日本 東京都 神津島村 銭洲

2014.09.21

MARI-Jさんが日本 東京都 神津島村 銭洲で撮ったウメイロ

日本 東京都 神津島村 銭洲

2014.09.21

山田良一さんが日本 東京都 小笠原兄島滝之浦湾で撮ったウメイロ

日本 東京都 小笠原兄島滝之浦湾

2011.07.01

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島沖で撮ったウメイロ

日本 鹿児島県 喜界島沖

2010.10.07