形態・特徴 | 背鰭は10棘9軟条、臀鰭は3棘7軟条。体色は白っぽく、体側後方に黒色縦帯をもつ。また背部にも縦帯をもつ個体もいる。尾鰭は黄色っぽく、上葉がやや伸びる。体長25cmに達し、この仲間では大型。 |
---|---|
分布 | 愛媛県愛南町、高知県、琉球列島。~台湾、西太平洋。 |
生息環境 | 浅いサンゴ礁域の砂底にすむ。 |
食性 | 肉食性。おもに底生小動物を捕食する。 |
その他 | 食用魚。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
形態・特徴 | 背鰭は10棘9軟条、臀鰭は3棘7軟条。体色は白っぽく、体側後方に黒色縦帯をもつ。また背部にも縦帯をもつ個体もいる。尾鰭は黄色っぽく、上葉がやや伸びる。体長25cmに達し、この仲間では大型。 |
---|---|
分布 | 愛媛県愛南町、高知県、琉球列島。~台湾、西太平洋。 |
生息環境 | 浅いサンゴ礁域の砂底にすむ。 |
食性 | 肉食性。おもに底生小動物を捕食する。 |
その他 | 食用魚。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |