ニジハタ

Cephalopholis urodeta (Forster, 1801)

形態・特徴 ユカタハタ属の魚は背鰭棘が9本などの特徴をもつ。本種の体色は赤みをおび、胸鰭や腹鰭は暗色でなく、尾柄部から尾鰭にかけて暗色域がある。尾鰭には明色斜走帯がある。体長25cmに達する。
分布 伊豆諸島、和歌山県以南、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋。
生息環境 浅海のサンゴ礁域、岩礁域に生息する普通種。
食性 主に甲殻類や小魚、軟体動物などを捕食する。
地方名 アカジョウ・アカジョ(鹿児島県屋久島)、ハーネバリ(鹿児島県奄美大島)、アカワター(沖縄県糸満市)、アカミーバイ(沖縄県国頭村)、ミーバイ(沖縄県久米島町)、ミバイ(沖縄県宮古島市久貝)、アカニバラ(沖縄県宮古島市伊良部)
その他 釣りや刺網など各種漁法で漁獲され、沖縄では食用魚として重要。またあまり大型にならず、観賞魚として流通している場合ももある。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
伊藤寛さんが日本 沖縄県 慶良間諸島・前島・大丸で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 慶良間諸島・前島・大丸

2024.08.24

伊藤寛さんが日本 沖縄県 糸満・名城沖で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 糸満・名城沖

2024.05.09

つり具のmambooさんが日本 沖縄県 久米島近海で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 久米島近海

2023.07.16

沼さんが日本 沖縄県 西表島で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 西表島

2021.10.21

つり具のmambooさんが日本 沖縄県 久米島町ハテの浜海域で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 久米島町ハテの浜海域

2021.06.06

MARI-Jさんが日本 沖縄県 下地島 通り池で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 下地島 通り池

2020.05.09

IHさんが日本 沖縄県 与那国島久部良港沖で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 与那国島久部良港沖

2020.04.19

西野勇馬さんが日本 東京都 小笠原諸島 父島沖で撮ったニジハタ

日本 東京都 小笠原諸島 父島沖

2020.03.10

西野勇馬さんが日本 東京都 小笠原諸島 父島沖で撮ったニジハタ

日本 東京都 小笠原諸島 父島沖

2020.03.10

西野勇馬さんが日本 東京都 小笠原諸島 父島沖で撮ったニジハタ

日本 東京都 小笠原諸島 父島沖

2020.03.10

burgessさんが日本 沖縄県 西表島沖で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 西表島沖

2018.07.03

diveskさんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 真栄田岬

2018.05.20

もぶらさんが日本 沖縄県 石垣島 米原海岸で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 石垣島 米原海岸

2017.09.28

長嶋祐成さんが日本 沖縄県 新城島付近で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 新城島付近

2016.10.16

yksakanaさんが日本 沖縄県 八重山郡与那国町与那国で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 八重山郡与那国町与那国

2016.03.22

カイチンさんが日本 沖縄県 南大東島で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 南大東島

2015.12.20

Daigo Yamazakiさんが日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉港で撮ったニジハタ

日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉港

2015.09.23

hanadaiさんが日本 沖縄県 西表島で撮ったニジハタ

日本 沖縄県 西表島

2014.04.21