形態・特徴 | 他の日本産フエフキダイ属魚類とくらべ、体高が著しく高い。胸鰭基部の内側には鱗がないかあっても少ない。背鰭棘中央部下の側線上方横列鱗数(TRac)は普通5。鰓蓋後端が赤いものとそうでないものがいるが、これについては現在研究がすすめられている。体長40cmほど。 |
---|---|
分布 | 新潟県・神奈川県~鹿児島県、瀬戸内海、沖縄、小笠原諸島。~済州島、台湾、シナ海。岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 砂泥底にすむ。沿岸からやや沖合に見られ、水深100m前後まで見られるようだ。小型個体は浅海に多い。 |
食性 | 肉食性。甲殻類や小魚などを捕食する。 |
地方名 | フエフキ・クチビ・コイチ・タニクサ・フエダイ(静岡県伊豆)、クチミ(山口県下関市)、タマメ(長崎県長崎市・五島)、クチビ(長崎県長崎市)、タマミ・タマン(長崎県五島)、クチナジ(沖縄県本島)、ナガウツマーユ(沖縄県宮古島市)、クチナギ(沖縄県八重山) |
その他 | 釣りや沖合底曳網で漁獲され、食用になる。標準和名フエフキダイであるが、日本の太平洋沿岸にはあまり多くなく、東シナ海や日本海西部などに比較的多いもの。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |