トガリエビス

Sargocentron spiniferum (Forsskål, 1775)

形態・特徴 主鰓鰓蓋骨は1本。背鰭棘中央下の側線上方横列鱗数は3.5。体側には白色や赤色の縦帯がない。大型種で全長45cmに達する。
分布 紀伊半島以南。インド・太平洋域。岩礁や珊瑚礁にすむ。
生息環境 サンゴ礁域、岩礁域に生息する。岩孔の周辺で群れることもある。
食性 肉食性。
地方名 マシン(鹿児島県奄美大島)、マシラカー(沖縄県本島)、マチラカー(沖縄県糸満市)、マシラーアカユー(沖縄県久米島町)、ハスナガ(沖縄県宮古島市)、ハシィナー(沖縄県宮古島市狩俣)、ハチィナガ(沖縄県宮古島市久貝)、ハマサキノオクサン(沖縄県八重山)
その他 琉球列島では刺網や釣り、突き棒などで漁獲される。食用魚で市場にも出る。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

MARI-Jさんが日本 東京都 父島 二見湾で撮ったトガリエビス

日本 東京都 父島 二見湾

2012.08.03

西野勇馬さんが日本 東京都 小笠原父島で撮ったトガリエビス

日本 東京都 小笠原父島

2019.03.04

IHさんが日本 沖縄県 宮古島 平良港で撮ったトガリエビス

日本 沖縄県 宮古島 平良港

2015.04.05

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島沖で撮ったトガリエビス

日本 鹿児島県 喜界島沖

2010.07.10

Daigo Yamazakiさんが日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉港で撮ったトガリエビス

日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉港

2019.02.06

sfcさんが日本 鹿児島県 奄美大島長浜堤防で撮ったトガリエビス

日本 鹿児島県 奄美大島長浜堤防

2010.07.21

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島沖(荒木方面)で撮ったトガリエビス

日本 鹿児島県 喜界島沖(荒木方面)

2013.07.22

FDさんが日本 沖縄県 名護市で撮ったトガリエビス

日本 沖縄県 名護市

2017.02.05

山田良一さんが日本 東京都 小笠原父島二見湾で撮ったトガリエビス

日本 東京都 小笠原父島二見湾

2012.03.01

Toshimitsuさんが日本 東京都 小笠原 父島 製氷海岸で撮ったトガリエビス

日本 東京都 小笠原 父島 製氷海岸

2015.05.12

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場で撮ったトガリエビス

日本 沖縄県 那覇市の魚市場

2014.10.12

西野勇馬さんが日本 東京都 小笠原 父島で撮ったトガリエビス

日本 東京都 小笠原 父島

2018.12.31

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島沖 小野津方面で撮ったトガリエビス

日本 鹿児島県 喜界島沖 小野津方面

2010.07.10

としみつさんが日本 沖縄県 本島北部で撮ったトガリエビス

日本 沖縄県 本島北部

2017.04.06

忠さんが日本 鹿児島県 瀬戸内町清水で撮ったトガリエビス

日本 鹿児島県 瀬戸内町清水

2003.07.17

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったトガリエビス

フィリピン サマール島

2009.06.01