形態・特徴 | 主鰓鰓蓋骨は1本。背鰭棘中央下の側線上方横列鱗数は3.5。体側には白色や赤色の縦帯がない。大型種で全長45cmに達する。 |
---|---|
分布 | 紀伊半島以南。インド・太平洋域。岩礁や珊瑚礁にすむ。 |
生息環境 | サンゴ礁域、岩礁域に生息する。岩孔の周辺で群れることもある。 |
食性 | 肉食性。 |
地方名 | マシン(鹿児島県奄美大島)、マシラカー(沖縄県本島)、マチラカー(沖縄県糸満市)、マシラーアカユー(沖縄県久米島町)、ハスナガ(沖縄県宮古島市)、ハシィナー(沖縄県宮古島市狩俣)、ハチィナガ(沖縄県宮古島市久貝)、ハマサキノオクサン(沖縄県八重山) |
その他 | 琉球列島では刺網や釣り、突き棒などで漁獲される。食用魚で市場にも出る。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |