特徴 | 体色は深緑色、茶褐色、かなり黒い個体もいる。胸鰭基底に黒斑があり、背鰭の最終軟条基部のあたりに白色斑がある。成魚と幼魚では色彩があまり変わらない。体長は10cmを超える。 |
---|---|
分布 | 青森県~九州までの各地沿岸、伊豆諸島、小笠原諸島、沖縄島。~朝鮮半島、済州島、台湾、中国沿岸 |
生息環境 | 浅海の岩礁域やサンゴ礁域に群れていることが多い。温帯に多い種類で日本海側にも生息し越冬している。逆に、沖縄や小笠原諸島では少ない。 |
その他 | 食用種で九州北部などではよく食されている。塩焼などにして美味である。観賞魚でもある。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 三重県 神島小堤防の内側
by -ym

日本 宮崎県 日南市・大島防波堤
by あらら

日本 和歌山県 和歌山マリーナシティ 大波止内向き(南先端付近)
by 醤U
日本 長崎県 平戸 白浜港
by 外道はトモダチ

日本 三重県 南伊勢町宿浦宿田曽漁港
by ゴリポン

日本 広島県 呉市倉橋町
by 酒ちゃん

日本 兵庫県 淡路島 おのころ裏(北側波止先端)
by 醤U

日本 大分県 鶴見半島敷場
by 山出潤一郎

日本 神奈川県 横須賀
by Hiromu

日本 高知県 手結港
by オルガ

日本 愛媛県 宇和島
by pitagora

日本 静岡県 雲見
by 2_S

日本 福岡県 遠賀郡 波津漁港
by だいき丸
日本 東京都 伊豆大島
by 西野勇馬

日本 静岡県 熱海市網代
by NOAH

日本 東京都 伊豆大島・岡田港
by ぷいぷいユッケ

日本 高知県 高知沖
by サビキのカネマン

日本 兵庫県 平磯海釣り公園
by 孤高の岸壁人

日本 愛媛県 伊方町与侈の港
by IH

日本 新潟県 佐渡島
by よっしー

日本 島根県 八束郡島根町沖泊防波堤
by きくやの常連
コメントをお書きください