形態・特徴 | 背鰭は10棘9軟条、臀鰭は3棘7軟条。タマガシラ属の魚は、間鰓蓋骨の下部に鋸歯があること、眼下骨に大きな棘をもつことなどによって他の日本産同科魚類と区別できる。本種は赤みを帯びた体色で、生鮮時、体側に目立つ赤色横帯が4本あることが特徴。体長は20cm前後。 |
---|---|
分布 | 千葉県以南の太平洋岸、日本海、琉球列島、東シナ海。~台湾、フィリピン、インドネシア |
生息環境 | 普通水深100m前後の岩礁域や砂泥底にすむが、小型個体はもっと浅い場所でも撮影されている。 |
食性 | 肉食性。小魚や甲殻類などを捕食する。 |
その他 | 釣りの外道として、また沖合・小型底曳網などで普通に漁獲される。食用魚として美味、練製品の原料としても使用されている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 千葉県 竹岡沖
by びしまぐるい
日本 静岡県 江梨港
by 外道はトモダチ
日本 三重県 海山区引本
by ゴリポン
日本 長崎県 上五島祝言島沖
by たかぴ
日本 鹿児島県 錦江湾
by sfc
日本 佐賀県
by てれぴあ
日本 千葉県 館山市沖
by burgess
日本 鹿児島県 垂水市牛根境の港
by IH
日本 鹿児島県 錦江湾
by akuvi919
日本 鹿児島県
by アキヒト
日本 神奈川県 三浦半島長浜海岸
by 宮本克己
日本 島根県 浜田市
by 酒ちゃん
日本 鹿児島県 錦江湾
by かごんまのよかにせ
日本 鹿児島県 鹿児島湾
by かごんまのよかにせ
日本 高知県 沖ノ島 母島沖波止
by ヒサビッチャ☆
日本 静岡県 相模湾
by ユジダル
日本 山口県 萩市見島沖
日本 静岡県 駿河湾(沼津港の鮮魚店で購入)
by S-OTSUBO
日本 静岡県 我入道海岸
日本 静岡県 石花海
by T2
日本 静岡県 大瀬崎
by PEN
日本 愛媛県 愛南町
by うなぎα
日本 三重県 尾鷲市 古江
by マリトコ
コメントをお書きください