スジミゾイサキ

Pomadasys quadrilineatus Shen and Lin , 1984

形態・特徴 頭部の有鱗域は広く、涙骨上にも広がる。体高は低く、体色は背側がやや茶色味を帯びるものの白色・淡色の地色に4~5本の黄色縦帯が見られることなどが特徴。大きくとも全長20cmにも満たない小型種である。
分布 神奈川県、静岡県、高知県、九州南岸、屋久島、沖縄島。~台湾、香港。沿岸域にすむ。
生息環境 沿岸域浅所から大陸棚砂泥底まで幅広く見られ、河川汽水域へも入ることがある。
食性 甲殻類、多毛類などを捕食する動物食性。
その他 小型種ではあるが美味しい魚である。市場流通することは稀かもしれないが、観賞用として飼育している人もいる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

IHさんが日本 鹿児島県 南大隅町浜尻港で撮ったスジミゾイサキ

日本 鹿児島県 南大隅町浜尻港

2019.12.10

ふぇら~りさんが日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港で撮ったスジミゾイサキ

日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港

2011.09.11

ふぇら~りさんが日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港で撮ったスジミゾイサキ

日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港

2012.10.03

ふぇら~りさんが日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港で撮ったスジミゾイサキ

日本 神奈川県 茅ヶ崎漁港

2011.09.11

松嶺雲竹さんが日本 鹿児島県 安房@屋久島で撮ったスジミゾイサキ

日本 鹿児島県 安房@屋久島

2010.08.16