形態・特徴 | エゾイワナとアメマスは同種である。エゾイワナは陸封型の標準和名となり、アメマスは降海型の標準和名となる。このようにサケ科魚類には例外的に標準和名を2つもつ種(もしくは亜種)がいる。
体側に赤や黄色の斑点がなく、体側の暗めの地に白い円形の縁取り斑は散在する。背鰭に虫食い状の斑紋がないことなどが特徴。 |
---|---|
分布 | 山形県・千葉県以北の本州、北海道。千島列島~カムチャツカ、朝鮮、沿海州、サハリン。水温20℃以下の河川の冷水域にすむ。 |
生息環境 | 産卵期は9~11月とされる。孵化後1年半ほどは河川で過ごした後、降海するか川に残るか分かれる。一般に体サイズの小さな個体が降海する傾向があり、降海個体の比率は雌に偏る。オショロコマよりも下流、サクラマス・ヤマメよりも上流と棲み分けをしていることが知られている。 |
食性 | 小型魚類や甲殻類、昆虫などを食べる動物食性。 |
地方名 | イワナ・エゾイワナ・シロコ・アガコ(青森県) |
その他 | 降海型は大型になるため遊漁で人気が高く、冬から春にかけてが釣りのシーズンとなる。海で釣れるものを特に「海アメ」と呼ぶこともある。
砂防・治山ダムが建設されることで、ダムより上流部では降海個体が減少しているという報告がある(降海することはできても戻って産卵することができないため)。大型な降海個体が残留個体に比べて多くの子孫を残すため、こうした要因によって個体数が減少している河川もあるという。またダム上流部では限られた個体同士が交配するため、普段は現れないような生存に不利な形質が現れる「近交弱勢」が生じるともされる。釣り人が守っていきたい魚である。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |