科の概要 | シクリッド科とも。分類学的位置はまだ確定しておらず、スズメダイ科やウミタナゴ科とともにスズキ亜目の中にふくまれたり、ベラ亜目の中に含まれたりしているが、分子系統解析によるとベラ・ブダイ類とは異なるグループにあるとされている。体はタイ型で、鼻孔はひとつ、側線は分断し二つに分けられる。生息地では食用として、日本や欧米では観賞魚として重要だが、移植により在来の生態系にダメージを与えたことも報告されている。 |
---|---|
分布 | 中・南米、アフリカ、中東、インド、スリランカ。多くの種類が淡水域に生息するが、一部は汽水域にも生息する。一部の種は世界中の温暖な地域に分布を広げている。日本でも北海道から沖縄まで、温かい地方や温水のある地域に定着しているようである。 |
種数 | 日本に定着し生息しているものは少なくとも3属4種がおり、いずれも国外外来魚。世界では1300種ほどが知られている。 |
カワスズメ科
Cichlidae
- アウロノカラ属 (0)
- アエクィデンス属 (0)
- アカリクティス属 (0)
- アスタトティラピア属 (1)
- アストロノタス属 (1)
- アバクトクロミス属 (0)
- アピストグランマ属 (0)
- アマティトラニア属 (5)
- アリストクロミス属 (0)
- アルティコルプス属 (0)
- アンディノアカラ属 (0)
- アンフィロプス属 (0)
- ウアル属 (0)
- エツロプルス属 (1)
- オトファリンクス属 (1)
- カプリクロミス属 (0)
- カワスズメ属 (50)
- カンプソクロミス属 (0)
- キクラソマ属 (0)
- キクラ属 (5)
- キノティラピア属 (0)
- キフォティラピア属 (1)
- キュルトカラ属 (0)
- ギアナカラ属 (0)
- クテノファリンクス属 (0)
- クレニキクラ属 (0)
- ケイロクロミス属 (0)
- ゲオファグス属 (0)
- コパディクロミス属 (0)
- ゴビオキクラ属 (0)
- サタノペルカ属 (0)
- サロテロドン属 (3)
- シュードクレニラブルス属 (0)
- シュードトロフェウス属 (0)
- シンフィソドン属 (1)
- スキアエノクロミス属 (2)
- ティラピア属 (9)
- ディミディオクロミス属 (4)
- トレマトクロミス属 (0)
- ナンドプシス属 (0)
- ナンナカラ属 (0)
- ニンボクロミス属 (1)
- ハプロクロミス属 (0)
- パラクロミス属 (2)
- ビエジャ属 (2)
- ブッコクロミス属 (0)
- プテロフィルム属 (4)
- プラキドクロミス属 (0)
- プロトメラス属 (0)
- ヘミクロミス属 (1)
- ヘロス属 (0)
- ペテニア属 (0)
- ミクロゲオファグス属 (0)
- ミュロクロミス属 (0)
- メイランディア属 (27)
- メソナウタ属 (0)
- メラノクロミス属 (0)
- ラビドクロミス属 (0)
- レスリノプス属 (0)