形態・特徴 | サクラダイの名があるが、イズハナダイ属に含まれる。体色は赤みを帯び、背鰭には深い欠刻がある。体側には赤色帯がない。主上顎骨に鱗がある、体側に赤色斑があり、背鰭軟条部や棘条部の縁辺、尾鰭などは黄色みを帯びるなども特徴である。体長20cmほどになる。 |
---|---|
分布 | 南日本。~西部太平洋。やや深い砂礫底に多い。 |
生息環境 | やや深海性。 |
食性 | 小魚や甲殻類などを主に捕食する。 |
その他 | 沖合底曳網や深海釣りなどで漁獲される。沖合底曳網ではよく漁獲されているもので、練製品や総菜用など、食用となる。肉は白身で美味。本種も色彩が美しいので観賞魚として流通されることがある。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 神奈川県 大磯沖
by ぷいぷいユッケ

日本 神奈川県 相模湾
by 山田

日本 神奈川県 平塚沖
by 西野勇馬

日本 静岡県 田子の浦港沖
by PEN

日本 神奈川県 相模湾・江の島沖
by ぷいぷいユッケ

日本 神奈川県 平塚沖
by 西野勇馬

日本 静岡県 駿河湾 沖合い
by 閻魔

日本 神奈川県 平塚沖
by 西野勇馬

日本 静岡県 駿河湾 沖合い
by 閻魔

日本 神奈川県 平塚沖
by 西野勇馬

日本 神奈川県 平塚沖
by 西野勇馬

日本 神奈川県 平塚沖
by 西野勇馬

日本 神奈川県 平塚沖
by 西野勇馬

日本 神奈川県 平塚沖
by 西野勇馬

日本 神奈川県 小田原沖
by PEN
- 1(current)
コメントをお書きください