オオワニザメ科

Odontaspididae

科の概要 オオワニザメ科は、世界の温~熱帯域に分布する1属2種からなり、大きく円筒形の体をもつこと、頭部は円錐形で吻は尖ること、鼻孔溝および鼻皮弁を欠き、鼻孔は口と連絡しないこと、口は大きくその後端は眼の後縁を超えること、極めて小さな噴水孔を眼の後方にもつこと、長く幅の広い5対の鰓孔を胸鰭の前方にもつこと、上部尾柄凹窩があること(下部にはない)、2基の棘を欠く背鰭をもつこと、尾鰭は異尾であることから特徴づけられるネズミザメ目のグループである。かつてはシロワニ属も本科に属していたが、近年の研究によりオオワニザメのミトコンドリアゲノムが解析され、シロワニとは系統的に遠縁であることが明らかになった。現在では独立したシロワニ科として扱われることが多い。

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

投稿がありません。