科の概要 | アジ科の魚はよく側扁した体をしており、殆どの種で臀鰭に2棘をもつ。多くの種類では体に稜鱗(りょうりん。ぜんご、ぜいごとも)をもつが、ブリの仲間やイケカツオの仲間など持っていないものもある。生息環境は沿岸から沖合、外洋域の海域に生息するが、種類によっては幼魚の期間を汽水域ですごしたりする。アジとは味がよいからついた名ともいわれ、ほぼすべての種類が食用になり、また釣りの対象魚として人気が高い。 |
---|---|
分布 | 殆ど世界中の海域。日本ではほぼ各地の海にすむが、南へ行くほど種類が多い。 |
アジ科
Carangidae
- アイブリ属 (21)
- イケカツオ属 (96)
- イトヒキアジ属 (83)
- イトヒラアジ属 (34)
- オオクチアジ属 (7)
- オキアジ属 (27)
- オニアジ属 (22)
- カイワリ属 (57)
- カンポグランマ属 (0)
- ギンガメアジ属 (699)
- クボアジ属 (1)
- クラカケヒラアジ属 (0)
- クロアジモドキ属 (11)
- コガネシマアジ属 (17)
- コバンアジ属 (92)
- シマアジ属 (77)
- ツムブリ属 (42)
- パロナ属 (0)
- パントラブス属 (0)
- ヒシカイワリ属 (5)
- ヒラマナアジ属 (2)
- ブリモドキ属 (5)
- ブリ属 (422)
- ホソヒラアジ属 (9)
- マアジ属 (316)
- マテアジ属 (8)
- マブタシマアジ属 (23)
- ムロアジ属 (190)
- メアジ属 (46)
- モンツキヒラアジ属 (0)
- ヨロイアジ属 (156)
- リチア属 (0)