形態・特徴 | 体色は暗い赤色で、頭部に細長い溝があり、鼻孔はその中に開口する。成魚の体側には目立つ横帯や縦帯などはない。幼魚には体側背部に2つの目立つ白色斑があり、尾鰭の上・下葉に暗色線があり、スズメダイの仲間に似る。大型種で成魚は体長1mを超える。 |
---|---|
分布 | 静岡県、和歌山県、高知県、鹿児島県(幼魚が多い)、長崎県、屋久島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島、小笠原諸島、沖ノ鳥島。~インド-太平洋。 |
生息環境 | サンゴ礁域や岩礁域に生息する普通種。 |
食性 | 肉食性で魚類や無脊椎動物を捕食する。 |
地方名 | ハーナ(鹿児島県奄美大島)、アーナー(鹿児島県喜界島)、アカナー(沖縄県本島・久米島町)、アカナ(沖縄県宮古島・八重山)、アカイラウツ(沖縄県宮古島市)、アカイラウチィ(沖縄県宮古島市伊良部) |
その他 | 釣り魚で熱帯域の岩礁、サンゴ礁域ではよく釣れる。大型になるが、シガテラ毒魚としても有名で、アカドクタルミ、幼魚はフタツボシドクギョとも呼ばれている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |