ヒメフエダイ

Lutjanus gibbus (Forsskål, 1775)

形態・特徴 成魚はほかのフエダイと比べ体高がある。体側下半部の鱗はほぼななめ後方に向かう。尾鰭の上・下葉の先端は丸みを帯びている。体色は赤みを帯びる。幼魚は青みを帯びた色彩で尾柄部から尾鰭に暗色域が出る。成魚は体長50cmに達する。
分布 相模湾、鹿児島県以南、小笠原。~インド洋、中部太平洋。岩礁域にすむ。
生息環境 サンゴ礁域や岩礁にすみ、幼魚は内湾にも入り、汽水域でもごくたまに見られる。
食性 主に魚類や甲殻類、ほか無脊椎動物を捕食する。
地方名 ハースビ(鹿児島県奄美大島)、スビー(鹿児島県喜界島)、ミミジャー(沖縄県)、ハーナミミジャー(沖縄県国頭村)、ウルヌハ(沖縄県宮古島市)、ミミジャ(沖縄県宮古島市狩俣・久貝)
その他 食用魚で、肉は白身で美味である。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
がほー部長さんが日本 鹿児島県 大島郡喜界町湾漁港で撮ったヒメフエダイ

日本 鹿児島県 大島郡喜界町湾漁港

2025.01.06

くろつらさんが日本 沖縄県 美ら海水族館で撮ったヒメフエダイ

日本 沖縄県 美ら海水族館

2024.12.23

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島 笠利 屋仁漁港で撮ったヒメフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島 笠利 屋仁漁港

2024.11.30

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島和瀬漁港で撮ったヒメフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島和瀬漁港

2024.11.22

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島龍郷芦徳漁港で撮ったヒメフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島龍郷芦徳漁港

2024.11.18

土岐耕司さんが日本 鹿児島県 喜界島湾フェリー埠頭で撮ったヒメフエダイ

日本 鹿児島県 喜界島湾フェリー埠頭

2024.09.22

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島笠利 屋仁漁港で撮ったヒメフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島笠利 屋仁漁港

2024.07.06

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 芦徳漁港で撮ったヒメフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 芦徳漁港

2024.07.03

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島案木屋場漁港で撮ったヒメフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島案木屋場漁港

2024.07.03

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島古仁屋港界隈で撮ったヒメフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島古仁屋港界隈

2024.07.01

マリトコさんが日本 和歌山県 串本町 有田漁港で撮ったヒメフエダイ

日本 和歌山県 串本町 有田漁港

2023.11.14

ももなつさんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったヒメフエダイ

日本 高知県 幡多郡大月町

2023.10.01

酒井 弘毅さんが日本 神奈川県 城ヶ島で撮ったヒメフエダイ

日本 神奈川県 城ヶ島

2021.10.23

Umi Soraさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったヒメフエダイ

日本 沖縄県 宮古島

2021.09.22

だいき丸さんが日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港で撮ったヒメフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港

2021.04.27