特徴 | 体長8cm。頭部腹面に白色点がないこと、臀鰭に2本の赤色縦線があること、および胸鰭の最上軟条が遊離することから外見上シモフリシマハゼと区別することができる。 |
---|---|
分布 | 国内では北海道の太平洋・日本海側~鹿児島県、瀬戸内海、隠岐、対馬から知られる。ほかに朝鮮半島および河北~香港までの中国沿岸域に分布する。 |
生息環境 | 内湾に生息し、河川流入の影響のない磯場や潮間帯岩礁域のタイドプールの中でもみられる。泥底の石やその他の障害物の間にすむ。 |
その他 | アカオビシマハゼは、船舶のバラスト水を介して太平洋の反対側にあるカリフォルニアやオーストラリアの南西部に侵入し、帰化している。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 兵庫県 ポートアイランド
by アカマンボウ
日本 神奈川県 腰越漁港
by 西野敬
日本 千葉県 富津新港
by Holy
日本 北海道 函館市 志海苔町
日本 神奈川県 東扇島
by Yoshikei
日本 宮城県 寒風沢島
by よっしー
日本 愛知県 大井漁港
by kajinao
日本 北海道 天塩郡 天塩港
日本 千葉県 木更津沖堤防
by kog
日本 神奈川県 大磯港
by 外道はトモダチ
日本 鳥取県 境港市境水道
by きくやの常連
日本 神奈川県 久里浜港
by どぼ
日本 茨城県 ひたちなか市
by Sho
日本 鳥取県 鳥取市 賀露港
by アイラ
日本 茨城県 鹿島港
by ラクラクダ
日本 神奈川県 相模川河口
by 西野勇馬
日本 神奈川県 大磯港
by 外道はトモダチ
日本 神奈川県 腰越漁港
by 西野敬
日本 長崎県 長崎市 深堀漁港
by だいき丸
日本 鳥取県 米子市 皆生漁港
by アイラ
日本 神奈川県 江の島
by 西野敬
日本 神奈川県 山下公園
by sea-walker
日本 静岡県 三保
by ゆうでん
コメントをお書きください