特徴 | 全長30cm。体側後方に黒斑がある。クロホシフエダイに似るが、頭部の側頭部の鱗列が4~5列(クロホシフエダイは1~2列)であることや、背鰭軟条数が通常13(ニセクロホシフエダイは14)であることで区別できる。幼魚や若魚の時にみられる体側の縦帯はクロホシフエダイが褐色であるのに対してニセクロホシフエダイは黄色である。 |
---|---|
分布 | 神奈川県三浦半島以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~台湾、中国沿岸、海南島、インド-西太平洋、サモア。 |
生息環境 | 岩礁域に生息する。幼魚は夏から秋に太平洋岸の河川汽水域などでもよくみられる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |