マダラハナダイ

Odontanthias borbonius (Valenciennes, 1828)

形態・特徴 体色は桃色で、体側には大きな暗色から黄褐色の大斑が多数ある。背鰭第3棘は長くのび、その先端には淡色の鰭膜がある。背鰭軟条部の鰭膜の数本は糸状に伸びる。体長13cmに達する。
分布 伊豆諸島、相模湾、駿河湾、高知県柏島、奄美諸島、沖縄島近海、小笠原諸島。~台湾、西太平洋、インド洋
生息環境 やや深い岩礁域に生息する。
その他 釣りや底曳網などで漁獲されている。食用にされることはあまりないが、観賞魚として飼育される。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

あきおさんが日本 沖縄県 慶良間で撮ったマダラハナダイ

日本 沖縄県 慶良間

2016.08.01

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島沖で撮ったマダラハナダイ

日本 鹿児島県 喜界島沖

2009.08.03

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場で撮ったマダラハナダイ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場

2015.10.14

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場で撮ったマダラハナダイ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場

2015.10.14

忠さんが日本 鹿児島県 奄美大島で撮ったマダラハナダイ

日本 鹿児島県 奄美大島

2003.03.16

マーメイドさんが日本 鹿児島県 奄美大島で撮ったマダラハナダイ

日本 鹿児島県 奄美大島

2007.08.06

龍頭さんが日本 和歌山県 串本 住崎で撮ったマダラハナダイ

日本 和歌山県 串本 住崎

2021.02.27