形態・特徴 | 雌型と雌型では色彩が大きく異なる。アオブダイ属としては珍しく雌型でも同定が容易。雌型は黄色っぽい体色で、体側には薄い青色の鞍状斑があり、眼の周りや口唇付近に青色の線がある。尾鰭上・下縁、背鰭上縁、臀鰭下縁、胸鰭上端は青い。雄型は黄色が薄く、各鱗は青緑色に縁取られる。ただし本種は紅海・東アフリカから中・南米の西岸まで非常に幅広く分布し、色彩の変異も多い。成魚の雄では体長80cm近くになる大型種。 |
---|---|
分布 | 関東地方以南の太平洋岸、長崎、琉球列島、男女群島、小笠原諸島。~インド・中央太平洋、東太平洋の暖海域。ただしハワイやイースター島には分布しない。 |
生息環境 | 珊瑚礁、岩礁域に生息し、南日本の太平洋側にもよくみられる普通種。幼魚は内湾や河川の河口域にも入る。成魚は潮通しの良い岩礁域などに見られる。餌の藻類が多いところでは大きな群れを作る。 |
食性 | 普通藻類を捕食するが、甲殻類など小動物も捕食している。 |
地方名 | キーガン・オーガン(鹿児島県奄美大島)、オスをオーアーガイ・メスをアーガイ(沖縄県)、アーガイ(沖縄県糸本島・久米島町)、アカジャッ・アカチャスッ(沖縄県宮古島市)、ハージイフゥ(沖縄県宮古島市狩俣)、アカイラウチイ(沖縄県宮古島市久貝)、アーガサー(沖縄県八重山) |
その他 | 突き漁、追い込み網、釣りなどでよく漁獲される。沖縄ではブダイ類でもとくにありがたがる魚種といわれる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |