シリテンスズメダイ

Abudefduf caudobimaculatus Okada and Ikeda, 1939

特徴 オヤビッチャに似るが、尾鰭基部に二つの小黒点が並ぶことで見分けがつく。
その他 かつてはオヤビッチャAbudefduf vaigiensisのシノニムとされていたが、分類が見直された。
参考;Wibowo, Toda and Motomura (2017) Ichthyol Res
分布 琉球列島、インドネシアなどから報告されており、西太平洋に広く分布していると考えられている。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

Tsuneyoshi  Futemmaさんが日本 沖縄県 本島西海岸で撮ったシリテンスズメダイ

日本 沖縄県 本島西海岸

2017.10.15

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島(ハワイ)で撮ったシリテンスズメダイ

日本 鹿児島県 喜界島(ハワイ)

2015.08.16

ぷいぷいユッケさんが日本 鹿児島県 喜界島小野津ハワイで撮ったシリテンスズメダイ

日本 鹿児島県 喜界島小野津ハワイ

2010.05.04

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったシリテンスズメダイ

フィリピン サマール島

2011.01.20

香川 浩さんが米国 グアム・アプラ港・フィンガーリーフで撮ったシリテンスズメダイ

米国 グアム・アプラ港・フィンガーリーフ

2009.08.29