形態・特徴 | 雌型と雌型では色彩が大きく異なる。アオブダイ属としては珍しく雌型でも同定が容易。雌型は黄色っぽい体色で、体側には薄い青色の鞍状斑があり、眼の周りや口唇付近に青色の線がある。尾鰭上・下縁、背鰭上縁、臀鰭下縁、胸鰭上端は青い。雄型は黄色が薄く、各鱗は青緑色に縁取られる。ただし本種は紅海・東アフリカから中・南米の西岸まで非常に幅広く分布し、色彩の変異も多い。成魚の雄では体長80cm近くになる大型種。 |
---|---|
分布 | 関東地方以南の太平洋岸、長崎、琉球列島、男女群島、小笠原諸島。~インド・中央太平洋、東太平洋の暖海域。ただしハワイやイースター島には分布しない。 |
生息環境 | 珊瑚礁、岩礁域に生息し、南日本の太平洋側にもよくみられる普通種。幼魚は内湾や河川の河口域にも入る。成魚は潮通しの良い岩礁域などに見られる。餌の藻類が多いところでは大きな群れを作る。 |
食性 | 普通藻類を捕食するが、甲殻類など小動物も捕食している。 |
その他 | 突き漁、追い込み網、釣りなどでよく漁獲される。沖縄ではブダイ類でもとくにありがたがる魚種といわれる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 宮崎県 日南市サボテン公園沖
by あらら

日本 宮崎県 串間市の港
by IH

日本 宮崎県 串間市都井
by あらら

日本 沖縄県 那覇新港
by ふらみんご

日本 東京都 小笠原父島二見港
by ぷいぷいユッケ

オーストラリア シドニー湾
by 釣りおじさんinシドニー

日本 高知県 あしずり港
by ヒサビッチャ☆
日本 高知県 幡多郡大月町柏島
by ゴリポン

日本 沖縄県 国頭村座津武
by 蛙

日本 高知県 栢島
by ゴリポン

日本 沖縄県 石垣島
by 石垣島海人

日本 沖縄県 宮古島
by あとりえめ

日本 高知県 奈半利町加領郷
by サビキのカネマン

日本 和歌山県 串本有田港
by アイラ

日本 沖縄県 石垣島 石垣港フェリーターミナル
by 外道はトモダチ

日本 鹿児島県 奄美大島焼内湾
by ゆんの

日本 愛媛県 御五神島 マルバエ 水道
by タケチィ

日本 鹿児島県 喜界島(湾漁港内)
by がほー部長

日本 沖縄県 糸満市 防波堤
by 竜

日本 和歌山県 大島
by ゴリポン

日本 東京都 父島
by よっしー
コメントをお書きください