外国産 | はい |
---|
特徴 | 全長30cm程度の小型種。第2背鰭と臀鰭前部の軟条が伸長する。背鰭・臀鰭ともに軟条が伸長しない。稜鱗は弱いがある。鰓耙数は少なく、6~7+16~17で計22~24本程度。 |
---|---|
分布 | インド・西太平洋の熱帯域。沿岸域の大陸棚で採捕されている。 |
生息環境 | 沿岸域の大陸棚に生息し、トロールなどでも採集される。 |
食性 | 動物食性。 |
その他 | アオカガミアジの標準和名は「南シナ海の魚類」(久新ほか, 1982年、海洋水産資源開発センター)により提唱されている。よく似たタイワンヨロイアジとは鰓耙数 (タイワンヨロイアジでは7~12+21~27) により区別可能。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |