外国産 | 外国産 |
---|
分布 | ニュージーランド、チャタム海膨上の浅み、オーストラリア南部。水深300mまでの大陸棚や大陸棚斜面にすむ。 |
---|---|
特徴 | 大型のマアジ属魚類で、尾叉長50cmに達する。ニュージーランドマアジにきわめてよく似ているが、本種では背方側線分岐が第2背鰭の第4軟条以後で終わることなどから区別できるようである。側線鱗数もニュージーランドマアジよりは少し多い、チリマアジは95~106で、本種よりも明らかに多いようだ。 |
生息環境 | 昼間は海底付近にすみ、夜間は中層に分散するようである。 |
食性 | オキアミ類や端脚類などを昼間に捕食するとされる。 |
その他 | 日本のマアジと同様に食用となっている。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |