シロガネアジ

Selene vomer (Linnaeus, 1758)

外国産 はい

特徴 全長40cm(フィッシュベースによる最大全長は48.3cm)。体は側偏する。背鰭は2基からなるが、成魚では小さい。イトヒキアジの幼魚に似ているが、背鰭軟条は鰭膜でつながる。稜鱗は目立たない。頭部前縁は強く傾斜。
分布 カナダ、ノヴァスコシア~ウルグアイまでの西大西洋、バミューダ、メキシコ湾。フロリダに多い。水深1~53mにすむ。汽水域にもあらわれる。
生息環境 沿岸域に多く見られ、汽水域に入ることもある。
その他 ヒラマナアジ属は大西洋および東太平洋沿岸域に生息し、8種前後が知られている。本種はアジの仲間ではあまり大型にならず、独特の容姿から、水族館だけではなく、観賞魚としても飼育されることがある。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

RECさんがブラジル ペルナンブーコ州パイーバで撮ったシロガネアジ

ブラジル ペルナンブーコ州パイーバ

2007.03.10

ドジョウカマツカさんが日本 東京都 葛西臨海水族園で撮ったシロガネアジ

日本 東京都 葛西臨海水族園

2023.02.28