分布 | 相模湾~九州の太平洋岸、兵庫県香住、山口県日本海岸、東シナ海。~台湾、朝鮮半島南岸、中国。 |
---|---|
特徴 | コチの仲間の同定は、頭部の棘の様子や、眼の虹彩皮膜の様子などを見ることが必要である。本種は眼の虹彩皮膜上片は単純で複雑に分岐しない。眼下骨隆起線上の棘は4本以上。後頭部の隆起線上は鋸歯状。体は茶褐色で、第1背鰭は後半部が暗色、体側には小黒色斑が多数ある。体長20cmほど。 |
生息環境 | やや深い砂底に生息する。普通水深120m以浅にみられる。 |
食性 | 動物食性で小魚や甲殻類を捕食する。 |
地方名 | コチ・ネゴチ(静岡県伊豆)、ヌメリゴチ(三重県南伊勢町)、エゴラ・サゴチ・シャゴチ・ソウレンゴチ(京都府丹後)、ゴッババ(鹿児島県) |
その他 | 小型底曳網漁業などで多量に漁獲され、食用とされる。骨が大きくて食べにくい。釣り人や市場関係者などが「メゴチ」と呼ぶ種は本種ではなく、ネズッポの仲間であることが多いが、しばしば混同される。
従来本種が属するメゴチ属の学名はSuggrundusとされていたが、これはInsidiatorの新参異名とされている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |