ミノカサゴ

Pterois lunulata Temminck and Schlegel, 1844

形態・特徴 背鰭棘数は13で、これらには毒があり、刺されると痛い。胸鰭の鰭膜は長く、胸鰭軟条の先端付近にまで達する。本種はハナミノカサゴとよく間違えられるが、胸部に縞模様をもたず、背鰭・臀鰭・尾鰭の軟条には黒色斑がないか、薄い。体長20cmに達する。
分布 北海道南部以南。~インド・西南太平洋。沿岸の岩礁域にすむ。
生息環境 沿岸域の浅所から、やや深い海にすむ。岩礁域や、岩場混じりの砂底に多く生息する。
食性 小魚やエビなどの甲殻類を捕食する。
その他 卵は寒天質の卵嚢に保護されている。定置網、刺網、底曳網、釣りなどにより漁獲される普通種。肉は白身で意外と美味、塩焼き、唐揚げ、煮付けなどに向いている。美しいので水族館で飼育されることも多い。
ミノカサゴ属は胸鰭軟条が分岐せず、長く伸長する。日本には本種を含めて、5種が知られている。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

PENさんが日本 神奈川県 湯河原沖で撮ったミノカサゴ

日本 神奈川県 湯河原沖

2020.01.06

Keisuke Imamuraさんが日本 千葉県 館山市波佐間で撮ったミノカサゴ

日本 千葉県 館山市波佐間

2014.12.01

てれぴあさんが日本 長崎県 生月島付近で撮ったミノカサゴ

日本 長崎県 生月島付近

2015.03.23

はしゅさんが日本 静岡県 伊豆 富戸で撮ったミノカサゴ

日本 静岡県 伊豆 富戸

2004.12.18

2_Sさんが日本 静岡県 東伊豆で撮ったミノカサゴ

日本 静岡県 東伊豆

2013.11.21

酒ちゃんさんが日本 島根県 大田市仁摩で撮ったミノカサゴ

日本 島根県 大田市仁摩

2014.01.11

監督さんが日本 静岡県 伊東沖で撮ったミノカサゴ

日本 静岡県 伊東沖

2016.09.26

burgessさんが日本 千葉県 鴨川市で撮ったミノカサゴ

日本 千葉県 鴨川市

2018.10.27

西潟正人さんが日本 神奈川県 横須賀市佐島沖で撮ったミノカサゴ

日本 神奈川県 横須賀市佐島沖

2002.09.10

odukaさんが日本 静岡県 浜松市/浜名湖で撮ったミノカサゴ

日本 静岡県 浜松市/浜名湖

2010.08.29

NOAHさんが日本 静岡県 駿河湾で撮ったミノカサゴ

日本 静岡県 駿河湾

2014.12.24

いーとさんが日本 静岡県 伊東市川奈で撮ったミノカサゴ

日本 静岡県 伊東市川奈

2017.06.14

2_Sさんが日本 静岡県 東伊豆で撮ったミノカサゴ

日本 静岡県 東伊豆

2015.06.29

びしまぐるいさんが日本 千葉県 富津市金谷沖で撮ったミノカサゴ

日本 千葉県 富津市金谷沖

2012.10.21

☆こぉくん☆さんが日本 和歌山県 白崎海洋公園で撮ったミノカサゴ

日本 和歌山県 白崎海洋公園

2010.09.20