ミナミマゴチ

Platycephalus indicus (Linnaeus, 1758)

分布 大隅諸島(種子島)、奄美群島、沖縄諸島、八重山諸島。~南アフリカからモザンビーク、紅海、アラビア海、インド、ミャンマー、台湾、中国、ベトナム、フィリピン、タイ、マレーシア、インドネシア。
種子島では本種とマゴチが同所的に生息する。
特徴 マゴチやヨシノゴチに似るが、尾びれの中央部に黄色の斑紋があることで見分けがつく。またマゴチとヨシノゴチは第1背びれの前部にある小棘が2本であるのに対し、ミナミマゴチは1本である。
その他 長らく本種の和名と学名は未確定であり、釣り人などが呼ぶ「ミナミマゴチ」も通称に過ぎなかったが、2021年に標本に基づく記載が行われ、「ミナミマゴチ」が標準和名となった。
生息環境 沿岸の砂泥域
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海で撮ったミナミマゴチ

日本 沖縄県 本島近海

2015.01.07

亀仙人さんが日本 沖縄県 大浦漁港で撮ったミナミマゴチ

日本 沖縄県 大浦漁港

2005.09.13

IHさんが日本 沖縄県 辺土名漁港で撮ったミナミマゴチ

日本 沖縄県 辺土名漁港

2015.12.03

san_pin_chaさんが日本 沖縄県 与根漁港で撮ったミナミマゴチ

日本 沖縄県 与根漁港

2019.09.16

中井 悠暉さんがアラブ首長国連邦 ドバイで撮ったミナミマゴチ

アラブ首長国連邦 ドバイ

2009.07.02

つり具のmambooさんが日本 沖縄県 久米島町鳥島漁港で撮ったミナミマゴチ

日本 沖縄県 久米島町鳥島漁港

2017.11.24

さやどりさんが日本 沖縄県 那覇市泊高橋安里川河口で撮ったミナミマゴチ

日本 沖縄県 那覇市泊高橋安里川河口

2014.04.03

つり具のmambooさんが日本 沖縄県 久米島町鳥島漁港で撮ったミナミマゴチ

日本 沖縄県 久米島町鳥島漁港

2017.04.18

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったミナミマゴチ

フィリピン サマール島

2009.12.30

ゆたか丸さんが日本 沖縄県 糸満漁港で撮ったミナミマゴチ

日本 沖縄県 糸満漁港

2016.05.05

ボビーさんが日本 沖縄県 久米島 兼城港で撮ったミナミマゴチ

日本 沖縄県 久米島 兼城港

2008.04.11

アキヒトさんが日本 鹿児島県 奄美市笠利町で撮ったミナミマゴチ

日本 鹿児島県 奄美市笠利町

2012.09.18

アキヒトさんが日本 鹿児島県 奄美市笠利町で撮ったミナミマゴチ

日本 鹿児島県 奄美市笠利町

2012.09.18