形態・特徴 | 本種は背鰭・尾鰭に暗色斑があり、尾柄部背部・下部ともに棘があることで日本産のほかのハリセンボン属魚類と区別できる。大型種で、全長90cmを超える。 |
---|---|
分布 | 津軽海峡、新潟県以南の日本海沿岸、和歌山県田辺湾以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~世界の熱帯域。 |
生息環境 | 水深50m以浅のサンゴ礁域や岩礁域に生息する。普通単独でいる。本種は熱帯・亜熱帯のかなり広域に分布し、大西洋でも見られる。 |
食性 | 肉食で甲殻類やウニなど底生生物を捕食する。 |
地方名 | アバサー(沖縄県)、アバシ(沖縄県久米島町)、アバサ(沖縄県宮古島久貝)、イノーアバサー(沖縄県糸満市・国頭村)、マーアバサ(沖縄県宮古島市狩俣) |
その他 | 沖縄などでは食用魚として扱われる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |