ケショウフグ

Arothron mappa (Lesson, 1830)

形態・特徴 全長60cmを超える大型種。体側腹部、尾柄部、尾部には小さな白色、もしくは青色斑点がある。眼の周囲の模様は放射線状となり、同心円状となるアラレフグと区別可能。
分布 八丈島、相模湾以南の太平洋岸、琉球列島。~インド-西太平洋。
生息環境 水深30m以浅のサンゴ礁域に生息する。
食性 甲殻類、多毛類、軟体動物、海綿動物、棘皮動物、藻類などを捕食する雑食性。
その他 少なくとも卵巣は有毒。現在多くの都道府県の条例では食用可の種とはされていないので、食用にするのは避ける。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

hanadaiさんがフィリピン ボホール島で撮ったケショウフグ

フィリピン ボホール島

2010.06.03

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったケショウフグ

フィリピン サマール島

2009.10.25

海底奉行さんがフィリピン 中部ルソン地方 アニラオで撮ったケショウフグ

フィリピン 中部ルソン地方 アニラオ

2022.07.08

伊藤寛さんが日本 沖縄県 阿嘉島・夫婦岩で撮ったケショウフグ

日本 沖縄県 阿嘉島・夫婦岩

2023.12.16

伊藤寛さんが日本 沖縄県 久米島で撮ったケショウフグ

日本 沖縄県 久米島

2024.02.16

伊藤寛さんが日本 沖縄県 多良間島・ミュウウェイで撮ったケショウフグ

日本 沖縄県 多良間島・ミュウウェイ

2024.05.25

伊藤寛さんが日本 沖縄県 慶良間諸島・安室島・安室東で撮ったケショウフグ

日本 沖縄県 慶良間諸島・安室島・安室東

2024.06.12

伊藤寛さんが日本 沖縄県 渡嘉敷島・レック92で撮ったケショウフグ

日本 沖縄県 渡嘉敷島・レック92

2024.08.11

伊藤寛さんが日本 沖縄県 瀬底島・クマノミ山で撮ったケショウフグ

日本 沖縄県 瀬底島・クマノミ山

2024.08.17

伊藤寛さんが日本 沖縄県 崎本部・ゴリラチョップで撮ったケショウフグ

日本 沖縄県 崎本部・ゴリラチョップ

2024.11.05

伊藤寛さんが日本 沖縄県 崎本部・ゴリラチョップで撮ったケショウフグ

日本 沖縄県 崎本部・ゴリラチョップ

2024.12.16