Chelonodon patoca (Hamilton, 1822)
形態・特徴 |
体色は背面は茶褐色もしくは灰褐色で、大きな白色斑を有し、トラフグ属のものに似るが、臀鰭は8軟条で、トラフグ属の多数よりも少ない。鼻孔は開孔せず、大きな2対の皮弁となる。 |
分布 |
琉球列島、小笠原諸島。紀伊半島からも記録されている。~台湾、インド-西太平洋。 |
生息環境 |
沿岸浅所、河川汽水域やマングローブ域によく見られるが、底曳網で漁獲されたこともある。琉球列島には多い。 |
食性 |
雑食性と考えられる。主に甲殻類や多毛類、軟体動物などを捕食する。 |
地方名 |
アバサー(沖縄県名護市) |
その他 |
有毒種で、筋肉にも毒がある。食用にはならない。 |
食味レビュー |
食味レビューを投稿する
|
履歴
土岐耕司 さんが
説明文の
形態・特徴
を編集しました
体色は背面は茶褐色もしくは灰褐色で、大きな白色斑を有し、トラフグ属のものに似るが、臀鰭は8軟条で、トラフグ属の多数よりも少ない。鼻孔は開孔せず、大きな2対の皮弁となる。
|
土岐耕司 さんが
説明文の
分布
を編集しました
琉球列島、小笠原諸島。紀伊半島からも記録されている。~台湾、インド-西太平洋。
|
土岐耕司 さんが
説明文の
生息環境
を編集しました
沿岸浅所、河川汽水域やマングローブ域によく見られるが、底曳網で漁獲されたこともある。琉球列島には多い。
|
土岐耕司 さんが
説明文の
食性
を編集しました
雑食性と考えられる。主に甲殻類や多毛類、軟体動物などを捕食する。
|
土岐耕司 さんが
説明文の
地方名
を編集しました
アバサー(沖縄県名護市)
|
土岐耕司 さんが
説明文の
その他
を編集しました
有毒種で、筋肉にも毒がある。食用にはならない。
|