クラカケモンガラ

Rhinecanthus verrucosus (Linnaeus, 1758)

形態・特徴 尾柄部には3列の小棘列がある。眼下から胸鰭に達する黒色横帯がある。口の周辺は青っぽく、吻から胸鰭基部下方付近にまで達する赤色線がある。また、胸鰭基部にも赤色線がある。尾柄部には淡色横帯が数本ある。体側腹部には大きな楕円形の黒色斑があることで、ムラサメモンガラやタスキモンガラと区別可能。体長20cm。
分布 千葉県以南の太平洋岸、兵庫県香住、琉球列島、小笠原諸島。~インド-西太平洋。
生息環境 サンゴ礁の浅所に生息する。やや濁った場所にも出現する。幼魚は本州南部太平洋岸の潮だまりにも出現するが、危険がせまると岩孔の中に隠れ、棘を立てて体を固定するので採集は難しい。
食性 雑食性。
地方名 ヤチャ(鹿児島県奄美大島)
その他 すり鉢状の巣をつくり、その中に卵を産む。親は卵を保護する。観賞魚。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾で撮ったクラカケモンガラ

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾

2006.02.24

おーばさんが日本 沖縄県 石垣島で撮ったクラカケモンガラ

日本 沖縄県 石垣島

2020.02.13

Matsunaga Junさんが日本 沖縄県 石垣島米原ビーチで撮ったクラカケモンガラ

日本 沖縄県 石垣島米原ビーチ

2015.07.12

NOAHさんがフィリピン ルソン島マタブンカイで撮ったクラカケモンガラ

フィリピン ルソン島マタブンカイ

2014.06.12

ぽぽさんが日本 千葉県 房総の磯で撮ったクラカケモンガラ

日本 千葉県 房総の磯

2010.08.20

もぶらさんが日本 沖縄県 石垣島 米原海岸で撮ったクラカケモンガラ

日本 沖縄県 石垣島 米原海岸

2017.09.29

アイラさんが日本 兵庫県 明石市 江井ヶ島漁港で撮ったクラカケモンガラ

日本 兵庫県 明石市 江井ヶ島漁港

2010.08.12

diveskさんが日本 沖縄県 瀬良垣 タイドプール で撮ったクラカケモンガラ

日本 沖縄県 瀬良垣 タイドプール

2018.05.19

sea-walkerさんが日本 神奈川県 平塚港で撮ったクラカケモンガラ

日本 神奈川県 平塚港

2017.08.17

くろつらさんが日本 鹿児島県 南さつま市で撮ったクラカケモンガラ

日本 鹿児島県 南さつま市

2013.09.23

安田慎さんが日本 和歌山県 串本町で撮ったクラカケモンガラ

日本 和歌山県 串本町

2019.09.27

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったクラカケモンガラ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2008.08.18

田中宏幸さんが日本 宮崎県 サンマリーナ宮崎で撮ったクラカケモンガラ

日本 宮崎県 サンマリーナ宮崎

2009.08.30

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったクラカケモンガラ

フィリピン サマール島

2010.01.29

hanadaiさんがフィリピン ボホール島で撮ったクラカケモンガラ

フィリピン ボホール島

2007.06.01

MARI-Jさんが日本 沖縄県 伊良部島 佐和田漁港で撮ったクラカケモンガラ

日本 沖縄県 伊良部島 佐和田漁港

2021.07.01

sinchan研究室さんが日本 鹿児島県 枕崎市。で撮ったクラカケモンガラ

日本 鹿児島県 枕崎市。

2022.02.11