アカガレイ

Hippoglossoides dubius Schmidt, 1904

特徴 ソウハチに似るが、上眼が頭部背縁になく、胸鰭軟条が分岐しないことで見分けられる。有眼側の色彩は淡褐色。歯は鋭く、前方のものが大きい。体長40cm。
分布 金華山以北の太平洋岸・日本海~オホーツク海。
生息環境 水深40~900mの砂・泥底に多く生息する。
食性 肉食性で底生動物を捕食する。
地方名 マガレイ(青森県、石川県能登町、京都府丹後、兵庫県但馬、鳥取県)、アカ(青森県)、アカガシラ(青森県津軽)、アガガレ(山形県、石川県金沢市)
その他 ソウハチと同じく底曳網で多く漁獲される。利用法もほぼ同じ。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。