ホウボウ

Chelidonichthys spinosus (McClelland, 1844)

形態・特徴 ホウボウ科の魚では、胸鰭の軟条が3本遊離し、これで海底を歩くようにして餌を探したり、移動したりする。カナガシラ類に似ているが、頬部には顕著な隆起線があり、吻棘は顕著ではない。胸鰭内面は鮮やかなウグイス色で、縁辺部は青色。内面には小さな青斑点が散らばる。
分布 北海道南部以南。~黄海、渤海、南シナ海。
生息環境 沿岸域から大陸棚にかけて生息。水深150m以浅に多い。普通砂底に生息する。
食性 肉食性で主に甲殻類や小魚、イカ類を捕食する。
その他 産卵期は春季から初夏。卵は分離浮性卵。釣り、定置網、底曳網で多量に漁獲される。肉は白身で、美味で高価な魚である。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

マリトコさんが日本 和歌山県 串本港で撮ったホウボウ

日本 和歌山県 串本港

2006.10.08

IHさんが日本 鹿児島県 垂水市牛根境の港で撮ったホウボウ

日本 鹿児島県 垂水市牛根境の港

2016.06.29

MFCさんが日本 愛知県 武豊で撮ったホウボウ

日本 愛知県 武豊

2013.08.12

西野勇馬さんが日本 神奈川県 小網代沖で撮ったホウボウ

日本 神奈川県 小網代沖

2020.02.03

監督さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったホウボウ

日本 神奈川県 相模湾

2015.05.25

たかぴさんが日本 長崎県 上五島奈摩沖で撮ったホウボウ

日本 長崎県 上五島奈摩沖

2014.03.27

odukaさんが日本 静岡県 静岡県/浜名湖で撮ったホウボウ

日本 静岡県 静岡県/浜名湖

2010.04.10

まつさんが日本 千葉県 飯岡沖で撮ったホウボウ

日本 千葉県 飯岡沖

2016.04.26

ゴリポンさんが日本 三重県 鳥羽市菅島沖で撮ったホウボウ

日本 三重県 鳥羽市菅島沖

2015.11.14

kogさんが日本 千葉県 房総岩井で撮ったホウボウ

日本 千葉県 房総岩井

2008.07.19

トメサンさんが日本 神奈川県 久里浜沖で撮ったホウボウ

日本 神奈川県 久里浜沖

2013.11.04

みつ隊長さんが日本 神奈川県 茅ケ崎沖で撮ったホウボウ

日本 神奈川県 茅ケ崎沖

2010.11.21

ユジダルさんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったホウボウ

日本 神奈川県 相模湾

2009.07.20

-ymさんが日本 静岡県 浜名湖 西ミオで撮ったホウボウ

日本 静岡県 浜名湖 西ミオ

2014.07.06

監督さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったホウボウ

日本 神奈川県 相模湾

2015.05.25

tstsさんが日本 千葉県 安房郡沖で撮ったホウボウ

日本 千葉県 安房郡沖

2012.09.01

PUTAROさんが日本 千葉県 岩井海岸で撮ったホウボウ

日本 千葉県 岩井海岸

2016.05.15

noriさんが日本 静岡県 浜名湖沖で撮ったホウボウ

日本 静岡県 浜名湖沖

2003.08.25