ヒラニザ

Acanthurus mata (Cuvier, 1829)

形態・特徴 他のクロハギ属魚類と比較して体高がやや低い。体色は青っぽく、体側には多数の濃青色縦帯がある。成魚では胸鰭が暗色。尾鰭はとくに成魚では湾入する。サザナミハギ属の何種類かも体側に本種と似た模様を持つが、体高が本種と比較して高いことや、顎歯が本種では幅広いのに対しサザナミハギ属では幅が狭くて細長いことで区別可能。体長35cmに達する。
分布 八丈島、千葉県以南、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋。ハワイ諸島にはいない。
生息環境 潮通しの良いサンゴ礁や岩礁に生息するが稚魚は内湾などでも見られる。
食性 雑食性で藻類や動物プランクトンを捕食する。
地方名 コーグル(鹿児島県奄美大島)、トウカジャー(沖縄県本島)、クースキャー(沖縄県宮古島市)、コーグルートカジャー(沖縄県八重山)
その他 沖縄では市場によく出る。食用魚で美味とされている。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島宇検村釣りイカダで撮ったヒラニザ

日本 鹿児島県 奄美大島宇検村釣りイカダ

2024.07.01

ギョギョさんがフィジー諸島 マロロバリアリーフで撮ったヒラニザ

フィジー諸島 マロロバリアリーフ

2023.06.28

酒井 弘毅さんが日本 神奈川県 相模湾で撮ったヒラニザ

日本 神奈川県 相模湾

2021.03.17

eijiさんが日本 鹿児島県 奄美大島宇検村で撮ったヒラニザ

日本 鹿児島県 奄美大島宇検村

2018.08.22

Ryota  Hasegawaさんが日本 沖縄県 西表島 白浜港で撮ったヒラニザ

日本 沖縄県 西表島 白浜港

2017.09.26

Yoshio Nodaさんが日本 鹿児島県 沖永良部島フーチャで撮ったヒラニザ

日本 鹿児島県 沖永良部島フーチャ

2016.07.12

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海で撮ったヒラニザ

日本 沖縄県 本島近海

2014.05.28

アン・トニ夫さんが日本 鹿児島県 喜界島 手久津久磯で撮ったヒラニザ

日本 鹿児島県 喜界島 手久津久磯

2013.08.04

アキヒトさんが日本 鹿児島県 瀬戸内町磯で撮ったヒラニザ

日本 鹿児島県 瀬戸内町磯

2012.12.16

アキヒトさんが日本 鹿児島県 瀬戸内町磯で撮ったヒラニザ

日本 鹿児島県 瀬戸内町磯

2012.03.20

sfcさんが日本 鹿児島県 奄美大島長浜堤防で撮ったヒラニザ

日本 鹿児島県 奄美大島長浜堤防

2011.05.05

アイラさんが日本 和歌山県 御坊市 タイドプールで撮ったヒラニザ

日本 和歌山県 御坊市 タイドプール

2010.08.11

アイラさんが日本 和歌山県 東牟婁郡串本町 串本有田港で撮ったヒラニザ

日本 和歌山県 東牟婁郡串本町 串本有田港

2009.09.11

田中宏幸さんが日本 宮崎県 サンマリーナ宮崎で撮ったヒラニザ

日本 宮崎県 サンマリーナ宮崎

2009.08.20

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島の防波堤(塩道)で撮ったヒラニザ

日本 鹿児島県 喜界島の防波堤(塩道)

2009.01.03

ASIMOpapaさんが日本 沖縄県 水納島沖で撮ったヒラニザ

日本 沖縄県 水納島沖

2008.05.24

hanadaiさんがフィリピン ドゥマゲッティで撮ったヒラニザ

フィリピン ドゥマゲッティ

2008.02.28

海人さんが日本 沖縄県 西表島>白浜で撮ったヒラニザ

日本 沖縄県 西表島>白浜

2007.08.01

hanadaiさんがマレーシア シパダン島で撮ったヒラニザ

マレーシア シパダン島

2006.06.22