形態・特徴 | 腹鰭は1棘3軟条1棘で背鰭は13棘10軟条、臀鰭は7棘9軟条。胸鰭は16-17軟条。頭部には2本の黒色帯があるが、吻が突出しないことでヒフキアイゴと区別できる。頭部から体側前方に青色斑があるが体側後半部に模様はない。体側上半は黄色、腹部は銀白色。体長20cm。 |
---|---|
分布 | 紀伊半島以南。~東インド・西太平洋。岩礁域にすむ。 |
生息環境 | サンゴ礁域の浅所にすむ。内湾にも見られる。成魚はペアか群れで行動し、ヒフキアイゴのと混成群を作ることがある。 |
食性 | 藻類を主に捕食するが、飼育下では藻類以外の餌も捕食する。 |
その他 | 追い込み網や刺網などで漁獲され食用となる。また美しい色彩から観賞魚としても人気があるが、植物性の餌も与えないと痩せてしまう。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 鹿児島県 奄美大島宇検筏3番
by sfc

日本 沖縄県 中部
by かにえ

日本 沖縄県 宮古島市平良港
by MARI-J

日本 鹿児島県 奄美大島 古仁屋港
by もぶら

日本 沖縄県 那覇新港
by ふらみんご

日本 沖縄県 那覇新港
by ふらみんご

日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新港
by だいき丸

日本 沖縄県 宜野湾漁港
by Beinz

日本 沖縄県 伊良部島 長山港
by MARI-J

日本 沖縄県 来間島漁港
by IH

日本 沖縄県 宮古島平良港
by sfc

日本 沖縄県 宮古島市
by あとりえめ

日本 沖縄県 国頭村 辺土名漁港
by だいき丸

日本 沖縄県 古宇利島 漁港
by 海人

マレーシア シパダン島
by hanadai

日本 沖縄県 石垣市登野城漁港
by kou

日本 沖縄県 石垣島
by よっしー

日本 沖縄県 那覇市の鮮魚店
by NOAH

日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新漁港
by だいき丸
コメントをお書きください