形態・特徴 | 体色は灰色っぽく、体側に虫食い状斑がある。尾鰭はあまり湾入しない。腹鰭は1棘3軟条1棘で背鰭は13棘10軟条、臀鰭は7棘9軟条。胸鰭は16-18軟条。ムシクイアイゴに似ているが、背鰭棘条と軟条部の間に深い欠刻があることで区別できる。体長15cmほど。 |
---|---|
分布 | 駿河湾以南。~東インド。西太平洋。藻場域にすむ。 |
生息環境 | 沿岸のサンゴ礁域、岩礁域、藻場などに群れで生息する。 |
食性 | 雑食性であるが主に藻類を捕食する。 |
その他 | 産卵期は4-7月で。幼魚は旧暦5-8月の1日前後の、大潮のときに上げ潮にのり接岸する。沖縄では食用魚。アイゴの仲間の幼魚の塩漬け「すくがらす」は主に本種で作る。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 鹿児島県 港湾
by あらら

日本 沖縄県 下地島地磯
by IH

日本 沖縄県 宜野湾新漁港付近
by Beinz

日本 沖縄県 宮古島市 伊良部島 長山港
by MARI-J

日本 沖縄県 石垣市登野城漁港
by kou

日本 沖縄県 西原漁港
by 北ラッキー

日本 沖縄県 名護市 東江
by だいき丸

日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港
by もぶら

日本 沖縄県 北谷町 浜川漁港
by だいき丸

日本 沖縄県 伊良部島 長山港
by MARI-J

日本 沖縄県
by Yas

日本 沖縄県 石垣島
by burgess

日本 沖縄県 与那国島
by よっしー

日本 鹿児島県 奄美大島
by マーメイド

日本 鹿児島県 喜界島(手久津久港)
by がほー部長

日本 沖縄県 宮古島平良港
by sfc

日本 沖縄県 宮古島
by 沖猫

日本 鹿児島県 奄美大島 大山崎
by 孤高な漁師

サモア ウポル島
by Prince

フィリピン ミンダナオ島イリガン市のフィッシュマーケット
by NOAH

グアム グアムビーチ(スノーケリング)
by divesk

日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師

フィリピン サマール島
by 鈴鹿
コメントをお書きください