ヒフキアイゴ

Siganus unimaculatus (Evermann and Seale, 1907)

形態・特徴 腹鰭は1棘3軟条1棘で背鰭は13棘10軟条、臀鰭は7棘9軟条。胸鰭は15-17軟条。吻が著しく突出し、吻端から頭頂付近にかけてと、胸部から上方にのびる2本の黒色帯がある。体側に黒色斑があるが、この黒色斑の面積は個体によって異なる。体長18cmに達する。
分布 琉球列島、小笠原。フィリピン、北西オーストラリア。岩礁域にすむ。
生息環境 サンゴ礁域の餌場では他のアイゴとともに大きな群れを作る。通常はペアでいることが多い。
食性 藻類を主に捕食するが、飼育下では藻類以外の餌も捕食する。
地方名 ヒーフチャー(沖縄県)
その他 追い込み網や刺網などで漁獲される。食用魚で沖縄では市場にも出る。また美しい色彩から観賞魚としても人気があるが、植物性の餌も与えないと痩せてしまう。
フォックスフェイスは本種に似ているが体側に黒色斑がない。ただし本種黒色斑の形状は個体により異なっている、あるいは片側にしか黒色斑がないものもあり、同じ種とみなす場合がある。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

IHさんが日本 沖縄県 来間島漁港で撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 来間島漁港

2011.06.20

もぶらさんが日本 鹿児島県 奄美大島 古仁屋港で撮ったヒフキアイゴ

日本 鹿児島県 奄美大島 古仁屋港

2019.04.28

風雲児さんが日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬で撮ったヒフキアイゴ

日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬

2019.10.30

DataManさんが日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチで撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチ

2006.09.24

NOAHさんがフィリピン ボホール島のセントラルマーケットで撮ったヒフキアイゴ

フィリピン ボホール島のセントラルマーケット

2014.05.04

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったヒフキアイゴ

フィリピン サマール島

2010.03.15

hanadaiさんが日本 沖縄県 西表島で撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 西表島

2014.04.21

NOAHさんが日本 沖縄県 名護市の魚市場(本島近海産)で撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 名護市の魚市場(本島近海産)

2017.02.22

hanadaiさんがマレーシア シパダン島で撮ったヒフキアイゴ

マレーシア シパダン島

2006.06.23

diveskさんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 真栄田岬

2018.06.01

Princeさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 宮古島

2020.08.17

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 真栄田岬

2021.06.20

ariya-photoさんが日本 沖縄県 宮城海岸(砂辺)で撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 宮城海岸(砂辺)

2021.11.09

Princeさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島 阿波連ビーチで撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 渡嘉敷島 阿波連ビーチ

2023.01.17

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 真栄田岬

2023.04.02

だいき丸さんが日本 沖縄県 伊良部島で撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 伊良部島

2023.09.03

伊藤寛さんが日本 沖縄県 宜野湾沖で撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 宜野湾沖

2024.06.01

伊藤寛さんが日本 沖縄県 国頭村辺土名・コーラルガーデンで撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 国頭村辺土名・コーラルガーデン

2024.07.12

伊藤寛さんが日本 沖縄県 久米島・トリノクチで撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 久米島・トリノクチ

2024.09.27

伊藤寛さんが日本 沖縄県 座間味島・ウルノサチで撮ったヒフキアイゴ

日本 沖縄県 座間味島・ウルノサチ

2024.11.30