形態・特徴 | 腹鰭は1棘3軟条1棘で背鰭は13棘10軟条、臀鰭は7棘9軟条。胸鰭は15-17軟条。吻が著しく突出し、吻端から頭頂付近にかけてと、胸部から上方にのびる2本の黒色帯がある。体側に黒色斑があるが、この黒色斑の面積は個体によって異なる。体長18cmに達する。 |
---|---|
分布 | 琉球列島、小笠原。フィリピン、北西オーストラリア。岩礁域にすむ。 |
生息環境 | サンゴ礁域の餌場では他のアイゴとともに大きな群れを作る。通常はペアでいることが多い。 |
食性 | 藻類を主に捕食するが、飼育下では藻類以外の餌も捕食する。 |
地方名 | ヒーフチャー(沖縄県) |
その他 | 追い込み網や刺網などで漁獲される。食用魚で沖縄では市場にも出る。また美しい色彩から観賞魚としても人気があるが、植物性の餌も与えないと痩せてしまう。
フォックスフェイスは本種に似ているが体側に黒色斑がない。ただし本種黒色斑の形状は個体により異なっている、あるいは片側にしか黒色斑がないものもあり、同じ種とみなす場合がある。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
- 1 (current)