クロユリハゼ

Ptereleotris evides (Jordan and Hubbs, 1925)

形態・特徴 体は前半分が青みを帯び、後ろ半分が暗色。下顎下面には皮弁がない。尾鰭の上・下端に黒色線がある。幼魚は尾柄部に黒色と黄色斑をもつ。体長10cm近くになる。
分布 千葉県~西表島。~インド・太平洋域、紅海。サンゴ礁付近の砂底に生息する。
生息環境 沖縄ではサンゴ礁域、岩礁域、それらの周辺の砂底で普通に見ることができるが、本州南部の太平洋岸でも見られる。
食性 動物プランクトンを捕食する。
その他 ごく稀に釣れるが、食用としては利用されることはほとんどない。観賞魚となるが、飛び出さないように注意が必要。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

NOAHさんが日本 沖縄県 読谷村残波岬                            で撮ったクロユリハゼ

日本 沖縄県 読谷村残波岬

2020.05.17

アイラさんが日本 和歌山県 串本 磯で撮ったクロユリハゼ

日本 和歌山県 串本 磯

2008.09.16

松嵜さんが日本 宮崎県 串間市で撮ったクロユリハゼ

日本 宮崎県 串間市

2015.03.17

tard_aさんが日本 沖縄県 座間味島で撮ったクロユリハゼ

日本 沖縄県 座間味島

2017.06.20

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったクロユリハゼ

日本 沖縄県 真栄田岬

2019.11.14

motokimiさんがインドネシア Wakatobiで撮ったクロユリハゼ

インドネシア Wakatobi

2015.04.27

diveskさんが日本 沖縄県 ホーシューで撮ったクロユリハゼ

日本 沖縄県 ホーシュー

2018.06.21

Keisuke Imamuraさんが日本 千葉県 勝浦市鵜原で撮ったクロユリハゼ

日本 千葉県 勝浦市鵜原

2015.09.26

DataManさんが日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチで撮ったクロユリハゼ

日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチ

2007.12.25

Keisuke Imamuraさんが日本 千葉県 勝浦市鵜原で撮ったクロユリハゼ

日本 千葉県 勝浦市鵜原

2015.09.26

diveskさんが日本 沖縄県 ゴリラチョップで撮ったクロユリハゼ

日本 沖縄県 ゴリラチョップ

2018.05.19

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったクロユリハゼ

日本 沖縄県 真栄田岬

2022.10.17

ariya-photoさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬で撮ったクロユリハゼ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬

2022.10.30

やるをさんが日本 和歌山県 東牟婁郡串本町で撮ったクロユリハゼ

日本 和歌山県 東牟婁郡串本町

2023.01.07

伊藤寛さんが日本 沖縄県 国頭村辺土名・与那トンネルで撮ったクロユリハゼ

日本 沖縄県 国頭村辺土名・与那トンネル

2024.07.12