イトマンクロユリハゼ

Ptereleotris microlepis (Bleeker, 1856)

形態・特徴 体は細長く、水色である。胸鰭基底に黒色線があり、尾鰭には目立つ模様を有しないことで他のクロユリハゼ属と区別できる。体長8cm。
分布 伊豆半島、沖縄島、先島諸島。紅海を含むインド洋、西部~南部太平洋。サンゴ礁域の砂地に生息する。
生息環境 水深3-10mの砂底の海底に生息し、単独もしくは小さな群れで、海底から少し離れた場所を遊泳、あるいはホバリングする。
食性 動物プランクトンを捕食する。
その他 観賞魚として利用される。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

松嵜さんが日本 宮崎県 串間市で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 宮崎県 串間市

2015.03.17

だいき丸さんが日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新漁港で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新漁港

2020.01.31

Keisuke Imamuraさんが日本 千葉県 勝浦市鵜原で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 千葉県 勝浦市鵜原

2015.12.03

diveskさんが日本 沖縄県 砂辺浄化センター前 で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 沖縄県 砂辺浄化センター前

2018.05.19

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったイトマンクロユリハゼ

フィリピン サマール島

2011.10.07

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったイトマンクロユリハゼ

フィリピン サマール島

2011.10.07

アイラさんが日本 和歌山県 南紀 磯で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 和歌山県 南紀 磯

2012.11.12

YUさんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 高知県 幡多郡大月町

2020.09.03

NOAHさんが日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新港で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新港

2021.04.13

NOAHさんが日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新港で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新港

2021.04.13

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 沖縄県 真栄田岬

2021.06.30

DataManさんが日本 沖縄県 糸満市で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 沖縄県 糸満市

2023.10.01

くろつらさんが日本 鹿児島県 奄美大島で撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 鹿児島県 奄美大島

2024.09.29

伊藤寛さんが日本 沖縄県 瀬底島・テグリで撮ったイトマンクロユリハゼ

日本 沖縄県 瀬底島・テグリ

2024.11.05