オオヨシノボリ

Rhinogobius fluviatilis Tanaka, 1925

形態・特徴 日本のヨシノボリとしては大型で、体長が10cm近くになる。胸鰭基底上部に大きな円形の黒色斑がある。ヒラヨシノボリは本種に似るが、本種の頭部は著しく縦偏しない、尾鰭基部の暗色線はつながりひとつになることで区別可能。
分布 宮城県・青森県~九州。
生息環境 河川中流から上流に生息する。川底が岩、小石、あるいは礫底の場所に生息する。
食性 雑食性。主に付着藻類や底生動物、小型の昆虫を捕食する。
その他 食用にすることもある。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

かず@トアさんが日本 富山県 富山市 松川で撮ったオオヨシノボリ

日本 富山県 富山市 松川

2013.10.27

宮本克己さんが日本 愛媛県 新居浜市渦井川上流で撮ったオオヨシノボリ

日本 愛媛県 新居浜市渦井川上流

2007.05.13

MARI-Jさんが日本 神奈川県 相模原市 相模川で撮ったオオヨシノボリ

日本 神奈川県 相模原市 相模川

2017.07.01

MARI-Jさんが日本 神奈川県 相模原市 相模川で撮ったオオヨシノボリ

日本 神奈川県 相模原市 相模川

2017.07.01

MARI-Jさんが日本 神奈川県 相模原市 相模川で撮ったオオヨシノボリ

日本 神奈川県 相模原市 相模川

2017.07.01

MARI-Jさんが日本 神奈川県 相模原市 相模川で撮ったオオヨシノボリ

日本 神奈川県 相模原市 相模川

2017.07.01

閻魔さんが日本 静岡県 静岡市新間谷川水源域で撮ったオオヨシノボリ

日本 静岡県 静岡市新間谷川水源域

2010.06.13

閻魔さんが日本 静岡県 静岡市新間谷川水源域で撮ったオオヨシノボリ

日本 静岡県 静岡市新間谷川水源域

2010.06.13

閻魔さんが日本 静岡県 静岡市で撮ったオオヨシノボリ

日本 静岡県 静岡市

2010.06.13