特徴 | 全長50cm。背鰭棘間は鰭膜で連続しない。背鰭棘は背部からみると、1棘ずつ互い違いに向いていて、強力である。イケカツオと似るが、体側中央部の鱗の形が針状であることで識別できる。本種の体側の斑紋は1列。イケカツオはこれが2列という点でも区別できるが、イケカツオには稀に上下の斑紋が繋がって1列の細長い斑紋を形成する個体もいる。背鰭・臀鰭の棘には毒があり、刺されると危険である。 |
---|---|
分布 | 茨城県以南の太平洋岸、山口県日本海岸、九州南岸、沖縄県。~インド・西太平洋域。沿岸浅所の表層にすむ。 |
生息環境 | 沿岸から沖合まで広く生息する。幼魚は浅い場所の定置網にも入る。 |
地方名 | ヒユーガラ(鹿児島県奄美大島) |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
- 1 (current)